「マイナンバー収集ツール」は、インターネットに接続していなくても利用できますか?
個人番号関係事務実施者より法人番号やID・仮パスワードを入手し、共有フォルダ等にて個人番号を収集することで、インターネットに接続しなくても番号収集は可能です。【注意】「マイナンバー収集ツール」はWindows用プログラムのため、PCは必須です。 詳細表示
「前準備」-「会社基本情報の登録」を起動し、[基本情報]タブの[使用する暦]にて変更できます。 詳細表示
給与と賞与で異なる支払方法を使用するのチェックを一括で外したい。
リビジョン6.52以降の場合は 「マスターナビゲータ」を使用すると給与と賞与で異なる支払方法を使用するのチェックを一括で外すことができます。 【手順】 ①「社員」-「社員登録」-「マスターナビゲータ」を起動します。 ② 項目パターンから[新規作成]を選択し、[設定]ボタンをクリックします。 ③ パターン... 詳細表示
『PCA給与シリーズ』で新しく入社した社員の方を「社員」ー「社員登録」ー「社員情報の登録」から登録後、こちらのFAQに記載の「②『PCA Hub 給与明細』を申し込まれた方以外の方にも配信テストを行う方法(複数名をまとめて追加する場合)」または「③『PCA Hub 給与明細』を申し込まれた方以外の方にも配信テスト... 詳細表示
明細を登録していない社員の汎用データ(給与データ、賞与データ)を作成できますか?
下記の設定を行う事で出力することができます。 ①「随時」-「汎用データの作成」を起動し、[作成データの選択]で[給与(賞与)データ]を選択します。 ②[出力詳細設定]の[月次データの無い社員を出力する]にチェックを入れます。 詳細表示
複数のメールアドレスを登録している社員がいます。『PCA Hub 給与明細』で使用するメールアドレスはどこで選択できますか?
「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」にて社員の画面を開き、[PCA Hub]タブ内の[連携メールアドレス]にて設定できます。プルダウンを開くと[連絡先]タブに登録されているメールアドレスが一覧で表示されますので、『PCA Hub 給与明細』でご利用になるメールアドレスを選択してください。 詳細表示
承認時にメッセージ欄に入力することで、社員にメッセージを送ることができます。 承認が完了したことなどをメッセージとして残したい場合にご利用ください。 【参考】 各カテゴリの申告内容確認時に入力したメモがある場合には、このメッセージ欄にまとめて表示されます。必要に応じて修正を行ってください。 詳細表示
承認を行った後でも再確認ができます。 『PCA Hub 年末調整 システム管理サイト』にて再確認したい従業員の[アクション]列にある[再確認]ボタンをクリックすると、その社員の確認画面が開きます。申告内容の確認のほか、メモや指摘内容等の修正、改めて承認や差戻しを行うことが可能です。 詳細表示
『PCA 給与シリーズ』から、既に『PCA Hub 労務管理』にすでに登録されている社員の情報を更新したいのですが、可能ですか?
はい、可能です。 『PCA 給与シリーズ』の「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」で情報を編集したうえで、「社員」-「労務管理連動」-「PCA Hub労務管理アップロード」で「PCA Hub労務管理に登録済の社員をアップロードする」にチェックを入れ実行を押してください。 また、登録済みの社員をアップロ... 詳細表示
「PCAマイナンバー電子割符オプション」のトークンのパスワードを間違えてロックがかかってしまいました。どうすればいいですか?
トークン購入時に同梱されている「認証キーカード」記載の認証キーを使用してロックを解除することができます。 【手順】 ①USBポートにロックがかかったトークンを挿入します。 ②「マイナンバー管理ツール」DVD-ROM内の「Tools」-「PCAマイナンバー電子割符オプション」フォルダ内の「パスワードの初期... 詳細表示
1318件中 131 - 140 件を表示