給与チェックリストの承認印に表示される名前を変更することはできますか?
承認印に表示される名前には、システムユーザーごとに設定されている略称が使用されます。 下記の手順で略称を変更することができます。 【手順】 ①「セキュリティ」-「システムユーザーの登録」を起動します。 ②略称を修正したいユーザーをダブルクリックし詳細画面を開きます。 ※一般ユーザーとしてログインして... 詳細表示
「社員情報の登録」で振込金融機関を設定したいのですが、検索して表示された金融機関名や支店名を選択しても[OK]ボタンをクリックすると別の名称に変わってしま...
下記の手順で当該金融機関(支店)の名称を修正してください。 【手順】 ①「前準備」-「金融機関の登録」を起動し、画面左上のプルダウンで[金融機関別 五十音別]を選択します。 ②名称を修正したい金融機関(支店)をダブルクリックします。 ③[金融機関(支店)名][金融機関(支店)名フリガナ]を修正し登録... 詳細表示
下記の手順で反映した内容をクリアすることができます。 作業前にデータのバックアップをお取りください。 【手順】 ①「社員」-「社員更新」-「社会保険対象者チェック」を起動します。 ②[チェック対象]と[チェック支給回]を選択し、ツールバーの[反映確認]をクリックします。 ③一括反映済の内容が表示され... 詳細表示
給与勤怠支給控除一覧表の項目パターンに「給与勤怠一覧表」「給与支給控除一覧表」がありますが、勤怠と支給をまとめて出すことはできますか?
任意の項目パターンを作成することで、勤怠と支給の項目をまとめて出力することができます。 【手順】 ①「給与」-「給与勤怠支給控除一覧表」を起動します。 ②[条件指示]画面が表示されたら、[項目パターン]で[〈新規作成〉]を選択し[設定]をクリックします。 ※[条件指示]画面が自動表示されない場合は、ツ... 詳細表示
社員区分の登録画面で[区分コード]を変更したいのですが、入力ができません。
下記の手順で[区分コード]を変更することができます。 【手順】 ①「前準備」-「社員区分の登録」を起動し、区分コードを変更したい[区分目的名]をダブルクリックします。 ②変更したい区分コードを選択し、メニューバーの[編集]-[社員区分コードの変更]をクリックします。 ③[新しいコード]に、変更後のコー... 詳細表示
給与所得者異動届出書に受給者番号を出力する方法を教えてください。
給与所得者異動届出書に受給者番号を出力するには、[受給者番号]をクリックし、[受給者番号出力設定]の画面にて[受給者番号を出力する]にチェックをつけ、設定ボタンをクリックしてください。 詳細表示
「仕訳データの設定」にて設定を行っていますが、項目名に欠勤控除や遅早控除がありません。どのように集計されますか?
「仕訳データの設定」では欠勤控除や遅早控除に対する仕訳(勘定科目)の設定欄はありません。 欠勤控除や遅早控除がある場合は、「仕訳データの転送」時に基本給から自動的に減算して集計されます。 詳細表示
雇用保険資格取得(喪失)届を印刷したいのですが罫線が出力されません。どうすればいいですか?
専用用紙(罫線付きの用紙)への印刷のみ可能です。 専用用紙はハローワークで用意されています。具体的な取得方法についてはハローワークにご相談ください。 詳細表示
給与支払報告書(源泉徴収票)を注文しましたが、いつ頃発送されますか?
お申込かつ弊社にてご入金確認後、7~10営業日の発送となります。 (発送開始は、11月上旬からとさせていただきます。) ※商品は佐川急便でお届けいたします。 なお、発送状況の確認につきましては、下記までお問合せください。 【お問い合わせ先】 ピー・シー・エー株式会社 TEL:03-5211-27... 詳細表示
源泉徴収簿を月ごとに出力される場合は、「随時」-「賃金台帳入力」にて月ごとの給与(賞与)金額を入力します。源泉徴収簿で月ごとの金額をチェックしない場合は、「随時」-「賃金台帳入力」にて導入以前の月のいずれかに以下の金額を入力します。・課税合計額は[基本給]欄・社会保険合計額(健保・介護・厚年・厚年基金・雇用保険な... 詳細表示
1350件中 111 - 120 件を表示