「地方税納付」で納付データを作成する際、休職中で月次データの登録をしていない社員分が出力されません。
申し訳ございませんが、月次データが登録されていない場合は納付データを作成することができません。 「給与」ー「給与明細書入力」から月次データを登録後、再度納付データを作成してください。 ※休職中で給与の支給や社会保険料の控除がない場合は、[住民税]以外の金額を0にして登録します。 詳細表示
従業員が『PCA Hub 労務管理』にアクセスできない場合、何を確認すればよいですか?
お手数ですが、以下の点をご確認ください。 ① テナント管理者の権限を持つ方が「PCA Hub テナント管理」(https://お客様のテナント名.pcahub.jp/gs/)にアクセスし、[ユーザー一覧]で該当のユーザーのステータスがどのようになっているかご確認ください。 「有効」の場合は問題ありませんが... 詳細表示
「雇用保険対象区分」を「非対象」にしたのに、明細書に雇用保険料が表示されます。
雇用保険料は、[雇用保険区分]で選択されている率計算に基づいて算出されます。 雇用保険に加入していないなど、明細書に金額を出さない場合は下記の手順で設定してください。 ※作業前にデータのバックアップをお取りください。 【手順】 ①「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」を起動し、修正したい社員を開き... 詳細表示
『PCA Hub 労務管理 システム管理』の「社員一覧」ページから特定の社員をクリックすると、詳細情報として「本人情報」や「住所」「本人連絡先」「緊急連絡先」「通勤費」というタブがあります。 各タブを選択することで詳細内容が表示されます。 詳細表示
入力された内容により出力できる申告書が異なります。適切な項目を入力し、必要な申告書が出力されるか確認してください。 【参考】 PCA Hub 年末調整で出力可能な申告書は下記の通りです。 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 給与所得者の保険料控除申告書(※1) 給与所得者の基礎控除申告書 兼 ... 詳細表示
「PCA Hub 年末調整クライアントサイト」で、誤って既読にした[お知らせ]を再度確認したい。
「PCA Hub 年末調整クライアントサイト」にアクセスし、[お知らせ]の下に表示されるお知らせのタイトルをクリックすると、既読にしたお知らせを再度確認することができます。 詳細表示
『PCA Hub 年末調整』で[お知らせ]の内容は、どこで確認できますか。
「PCA Hub 年末調整クライアントサイト」にアクセスし、[お知らせ]の下に表示される『お知らせのタイトル』をクリックすると内容を確認することができます。また、画面右上にあるベルのマークからも確認することができます。新規の[お知らせ]がある場合は、ベルのマークに[お知らせ]の件数が表示されます。 ... 詳細表示
個人番号削除画面に[履歴削除対象者]が表示されていますが、履歴とは何ですか?
マイナンバー管理ツールでは、社員の退職や氏名変更、扶養親族の区分変更等によって履歴が作成されます。 作成された履歴を確認するには「個人番号」-「個人番号入力」にて当該社員の画面を開き、画面上部ツールバーの[修正]をクリックしたあとに[履歴表示]をクリックしてください。 このとき、[削除予定日]に入って... 詳細表示
休職者・退職者の明細を入力しようとしたときに通知する機能はありますか?
下記の手順で設定を行うと明細入力時に確認メッセージを出すことができます。 【手順】 ①「給与(賞与)」-「給与(賞与)明細書入力」を起動します。 ②ツールバーの[設定]より、[入力・登録時確認設定]を開きます。 ③[休職者の入力時に確認を行う][退職者の入力時に確認を行う]にチェックを入れます。 詳細表示
以下の手順で承認することができます。作業前にデータのバックアップをお取りください。 【手順】 ①「ファイル」-「データの保守」を起動し、[月次]カテゴリ内の[承認]メニューをクリックします。 ②[承認対象]を[給与][賞与]のいずれかから選択します。 ③[承認範囲]を[全月承認][支給日区分毎][社員... 詳細表示
1318件中 1051 - 1060 件を表示