給与明細を配信したのですが明細書に罫線が付いていません。罫線付きで明細を配信するにはどうすればいいでしょうか?
以下の設定をご確認ください。 【手順】 ①「給与」-「給与明細書」を起動します。 ②[条件指示]画面にて、[出力の種類]を[印刷等]にして[印刷指示]をクリックします。 ③[書式]が応用用紙になっていることを確認してください。 ※[書式]が単票用紙になっている場合は罫線が付きません。 詳細表示
「合計表・総括表資料」の「合計表資料」に関して、[その年中の支払総額]にある[人員]が少ないです。
[その年中の支払総額]の[人員]は、登録されている全社員のうち、年末調整計算を行った人数です。 「年末調整」-「年末調整控除項目入力」を起動し、[計算]が×になっている社員を確認します。 退職者の年末調整計算が漏れている可能性がありますので、「年末調整」-「年末調整控除項目入力」の[保険料控除申告書等... 詳細表示
以下の設定を行う事で印刷した日付を提出日欄に印字することができます。 【手順】 ①「社会保険」-「月額変更(算定基礎)届」を起動します。 ②[条件指示]画面にて、[出力の種類]を[印刷等]、[帳票の選択]を[月額変更(算定基礎)届]に設定し[印刷指示]をクリックします。 ③[印刷等の出力指示]画面にて... 詳細表示
公開期間を過ぎた場合は、自動的にHub上からデータが削除されます。 なお、公開期間はファイルごとに記憶され、配信(アップロード)を行った時の設定に依存します。 【例】 8月分給与明細を公開期間5年で配信した後に公開期間を3年に変更し、9月分給与明細を配信した場合 8月分:5年後に削除されます。 ... 詳細表示
社員や部門等のマスターの件数は、「ファイル」-「データ件数の表示」から確認するができます。 詳細表示
収集された本人確認資料である画像データはどこに保存されますか?
「PCAマイナンバー収集サービス」または「マイナンバー収集ツール」で取り込んだ本人確認データは「マイナンバー管理ツール」内に自動的に保存されます。 詳細表示
「PCAマイナンバー収集サービス」の利用通知書を紛失してしまいました。
CAセンターまでご連絡ください。 詳細表示
1つの会社で部門ごとに『PCA給与』のデータ領域を分割している場合、「PCAマイナンバー収集サービス」はどのように契約すればいいですか?
複数契約を推奨いたします。「マイナンバー管理ツール」は領域ごとに収集用メールアドレスを分けることを推奨していることに伴い、「PCAマイナンバー収集サービス」も契約を分けることを推奨いたします。 詳細表示
社員が個人番号・本人確認資料を再入力した場合、入力し直したデータで更新されますか?
入力し直したデータで更新されます。 詳細表示
以下の操作を行うことにより、確認することができます。【手順】①「社員」―「社員情報の登録」を起動します。②社員を選択し、[休職]タブを開きます。③勤続年数から差し引く休職の履歴を選択し、[勤続加算]欄を[加算しない]に設定して登録します。④[就労]タブを開き、[勤続年数]欄に休職期間を差し引いた勤続年数が表示され... 詳細表示
1350件中 1021 - 1030 件を表示