PCA Hub 労務管理システム管理サイトを開くと「認証できませんでした。ご担当者様にライセンスや所属グループをご確認の上、再度アクセスをお願いします。」...
PCA Hub 労務管理システム管理サイトの機能を利用するためには、[労務管理システム管理者]かつ[社員マスター システム管理者]のユーザー登録が必要です。 PCA Hubテナント管理サイトの[サービス管理]-[社員マスターシステム管理者]にて当該ユーザーを追加してください。 詳細表示
申告内容を確認して承認を行いたいのですが、どのページで行えますか?
申告内容の確認と承認は「年末調整データを確認する」ページの「申告内容を確認する」および「承認を行う」セクションで行います。詳細はこちらのマニュアルをご参照ください。 詳細表示
「PCA Hub 年末調整 システム管理サイト」にアクセスし、「ダッシュボード」(円グラフのマーク)の画面上部に表示される円グラフからライセンスの使用状況を確認できます。 また、円グラフ上にカーソルを移動させることで、詳細なライセンス数を確認することができます。 詳細表示
給与ソフトで新規社員の登録をしたのですが、人事ソフトに新規社員の[所属部門]や[役職]が反映されません。
給与ソフトと人事ソフトを自動連動で利用している場合で、新規社員の登録を給与ソフトで行うと、社員名は人事ソフトに反映しますが、[所属部門]や[役職]は反映しません。 [所属部門]や[役職]は、人事ソフトから給与ソフトへの一方通行のデータ連動となります。 人事ソフトの「社員情報の登録」-[異動・配属]タブにて[所... 詳細表示
個人番号削除画面に[履歴削除対象者]が表示されていますが、履歴とは何ですか?
マイナンバー管理ツールでは、社員の退職や氏名変更、扶養親族の区分変更等によって履歴が作成されます。 作成された履歴を確認するには「個人番号」-「個人番号入力」にて当該社員の画面を開き、画面上部ツールバーの[修正]をクリックしたあとに[履歴表示]をクリックしてください。 このとき、[削除予定日]に入って... 詳細表示
休職者・退職者の明細を入力しようとしたときに通知する機能はありますか?
下記の手順で設定を行うと明細入力時に確認メッセージを出すことができます。 【手順】 ①「給与(賞与)」-「給与(賞与)明細書入力」を起動します。 ②ツールバーの[設定]より、[入力・登録時確認設定]を開きます。 ③[休職者の入力時に確認を行う][退職者の入力時に確認を行う]にチェックを入れます。 詳細表示
毎月勤労統計調査票資料の所定内と所定外があいません。どこの数字を集計していますか?
[所定内] ・時給者:AA004 出勤時間 ・時給以外:AA003 出勤日数×AA002 要勤務時間-AA018 遅早時間 ※30分以上は切り上げ、30分未満は切り捨て [所定外] ・残業6種(AA011 残業平普、AA012 残業平深、AA013 残業休普、AA014 残業休深、AA015 残業法... 詳細表示
「計算式の登録」で数値を入力する場合は小数点第2位までの入力となります。 例えば、少数点第4位の数値にしたい場合は、以下の方法で計算式を作成してください。 165.1234を入力したい場合、16512.34÷100として頂くことで、小数点第2位以下の値を計算式に利用することができます。 詳細表示
社員情報の登録の異動・配属タブにて所属部門を設定をしたのですが、社員情報の登録の社員一覧の画面では部門コードが反映がされないのですが?
「社員情報の登録」の社員一覧の画面では、基準日時点での[部門コード]が表示されます。 [異動・配属]タブの発令日以降の基準日に設定をすることで、その日時点での[部門コード]が社員一覧の画面では表示されます。 【参考】 ・基準日の設定は社員一覧の画面から[設定]-[基準日]をクリックし、[基準日の設定]画... 詳細表示
『PCA Hub 給与明細』で配信した源泉徴収票に罫線は表示されますか
はい、罫線も含めて表示されます。 詳細表示
1350件中 1011 - 1020 件を表示