申し訳ございませんが、パスワードを付けて保存することはできません。 詳細表示
年調計算は、還付・徴収前で以下の条件に該当しない場合は何度計算しても問題ありません。・ 年末調整計算を実行後、還付・徴収先を変更する場合・ 年末調整しない社員を年末調整するで計算してしまった場合 詳細表示
月額変更(算定基礎)の計算をするときに、「計算済みのデータをすべて削除して再計算しますか?」と表示されます。
全社員の計算を行う場合は[はい]を、個別で計算を行う場合は[いいえ]を選択してください。・[はい]前回、計算・修正したデータを削除して再計算を行います。・[いいえ]指定した社員以外のデータは残して、指定した社員の再計算を行います。・[キャンセル]計算を中止し、選択画面に戻ります。【注意】再度計算を行うと修正画面で... 詳細表示
他の銀行からゆうちょ銀行に振り込みを行うには、ゆうちょ銀行の店名・預金種目・口座番号が必要です。店名・預金種目・口座番号は、ゆうちょ銀行のホームページで従来の記号・番号を入力することにより確認できます。確認後、以下の方法により、登録することができます。【手順】①「社員」-「社員情報の登録」で社員を選択し、[支払方... 詳細表示
社員情報の登録で入力した住民税を一覧で確認することはできますか。
「マスターナビゲータ」を使用すると社員情報の登録で入力してある住民税を一覧で確認することができます。 【手順】 ①「社員」-「社員登録」-「マスターナビゲータ」を起動します。 ② 項目パターンから[新規作成]を選択し、[設定]ボタンをクリックします。 ③ パターン名を入力し、複写元は指定なしのまま、[... 詳細表示
以下の方法により、印刷することができます。【手順】① 印刷したい帳票を起動すると[条件指示]画面が表示されます。②[社員/部門]の[社員]ボタンをクリックし、[個別指定]を選択します。③[Ctrl]キーを押しながら、印刷したい社員をクリックします。【参考】①で[条件指示]画面が表示されない場合は、[集計条件]ボタ... 詳細表示
支給金額や控除金額を入力する欄の右に表示される[固][変][計][使][未]は何を意味するのですか。
支給金額や控除金額を入力する欄の右にある[固][変][計][使][未]は、支給・控除項目に設定されている使用・未使用区分を表示しています。[固]は使用(固定)項目、[変]は使用(変動)項目、[計]は計算式が設定されている項目、[使]は使用または表示項目、[未]は未使用または非表示の項目です。区分は、「給与体系」-... 詳細表示
印刷場所は、10列明細書・15行明細書をご使用の場合のみ変更することができます。 「給与体系」-「明細書レイアウトの登録」にて設定してください。 【注意】 印刷場所は任意で設定できますが、勤怠・支給・控除・記事の各属性欄の中で設定することをお勧めします。 詳細表示
顔写真は、「社員台帳」に使用します。「社員台帳」は、「管理帳票」より出力します。 詳細表示
過去のデータは、「賞与」-「賞与明細書入力」および「賞与一覧表入力」では、修正することができません。「随時」-「賃金台帳入力」にて修正できます。【注意】「賃金台帳入力」では、計算式・所得税・社会保険・雇用保険などの自動計算項目も手入力が必要です。承認済みのデータは修正できません。「ファイル」-「データの保守」にて... 詳細表示
1318件中 1001 - 1010 件を表示