令和5年より扶養控除対象の非居住者用件が見直されましたが、源泉徴収票(給与支払報告書)への表示はできますか?
リビジョン6.21から源泉徴収票(給与支払報告書)の控除対象扶養親族の区分に01~04の数字が表示できます。 表示させるには以下の手順で区分を設定してください。 【手順】 ①「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」で社員を選択します。 ②[所得税・年末調整]タブを選択し、[家族]タブを開きます。... 詳細表示
『PCA Hub』ではどのくらいの期間、ログイン情報が保持されますか?
現在、『PCA Hub』には「PCA IDをご利用でない場合」と「PCA IDをご利用の場合」の2種類の環境があり、どちらを利用しているかによりログイン情報の保持期間が異なります。確認方法はこちらをご覧ください。 「PCA IDをご利用でない場合」 最終ログインから90日間であれば、ログイン情報が保持され... 詳細表示
年末調整しない社員を「する」で計算しました。「しない」への変更はできますか。
その場合は、前回行った年調計算の取り消しを行った後、設定を変更します。 以下の操作は、全社員の変更方法ですが、必要に応じて個別指定をして、処理を行ってください。 また、本処理を行う前にデータのバックアップをお取りください。 【手順】 ①「ファイル」-「データの保守」を起動し、[設定]-[年末調整フラグ... 詳細表示
給与支払報告書(源泉徴収票)、源泉徴収簿、年調チェックリストなどで、「指定された条件のデザインカタログが見つかりませんでした」と表示されます。
お客様のご状況により、原因と対処法が異なります。 以下よりお選びください。 詳細表示
PCA IDサービスから「ログインエラーのお知らせ」というメールが来ました。
PCA IDでは、ログイン時にパスワードの入力を間違えるなどの操作ミスがあった場合、対象アカウントのメールアドレス宛に「ログインエラーのお知らせ」という通知のメールが送信されます。 ログインエラーにお心当たりがあれば問題ありません。 お心当たりがない場合はこちらをご覧いただき、当てはまることがないかご確認くだ... 詳細表示
組織の管理者は誰で、どのようなことができますか?また、管理者を増やすことはできますか?
【最初の組織管理者について】 パターン①:『PCA Hub』サービスをお申込みいただいた方 体験利用のお申込み時に入力したメールアドレスが最初の組織管理者となります。 パターン②:「組織作成」で新規の組織を作成を行った方 組織作成時に入力したメールアドレスが最初の組織管理者となります。 パターン... 詳細表示
一覧入力形式で変更する方法と、社員ごとに変更する方法があります。 【一覧入力形式で変更する方法】 ①「社員」-「社員登録」-「マスターナビゲータ」にて入力します。 ② 項目パターンから[住民税※]または[住民税(納付先付き)※]を選択します。 ③[入力開始]ボタンをクリックすると、一覧形式で住民税を入... 詳細表示
以下の方法により、雇用保険率を変更することができます。 作業前に必ずバックアップをお取りください。 【手順】 ①「前準備」-「雇用保険の登録」を起動し、設定したい雇用保険コードを選択します。 ②[雇用保険の登録]画面の[率情報]タブで、[期間の変更]ボタンをクリックして使用期間を追加します。 [使用... 詳細表示
産休・育休で休職する社員から社会保険料を免除することができますか。
以下の方法により、設定することができます。 【手順】 ①「社員」-「社員情報の登録」で該当社員を選択します。 ②[就労所属]タブをクリックし、[就労状況]を[休職]に変更します。 ③[休職区分]で[産前産後休業]もしくは[育児休業]を選択し、[登録]ボタンをクリックします。 詳細表示
ソフト終了時、「メニューの終了が選択されましたが、以下の処理が実行されています。すべての処理を終了させてください。~」と表示されます。
このメッセージは、入力画面や出力画面などの処理を起動したままメインメニューを終了しようとした場合に表示されます。 ・強制終了させたい場合 「OK」を押してください。 ・起動している画面を確認したい場合 [キャンセル]を選択してください。 他の処理が起動していない場... 詳細表示
1350件中 1001 - 1010 件を表示