中間納付税額を支払った際に仕訳データを入力しても、「消費税申告書」に反映されません。
仕訳データから「消費税申告書」に、中間納付税額を反映することはできません。 「消費税申告書・付表」の[申告書項目]にて手入力する必要があります。 【手順】 ①「決算処理」-「消費税申告書・付表」(hyper:「決算処理」-「消費税」-「消費税申告書・付表」)を起動し、ツールバーの[申告書項目]ボタン... 詳細表示
振替伝票入力で設定した税区分を一括で変更することはできますか。
「データ入力」-「税区分の一括変更」で変更することができます。 振替伝票の税計算が[内税自動計算]や[外税自動計算]が設定されている場合は、変更後の税区分に合わせて税額を自動計算します。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
「デジタルデータ処理」にFinTech(フィンテック)のメニューが表示されません。
PCA FinTech サービスは、「サポート&サービス会員」様及び『PCA クラウド』『PCA サブスク』ご契約のお客様専用の機能となっております。 オンプレミス版をご利用で「サポート&サービス会員」にご加入のお客様は、初期ではメニューが表示されていません。 「製品サービスライセンス」を登録することによって... 詳細表示
バックアップしたデータファイルからリビジョンを確認することはできますか。
フォルダの中にある「Backup.config」というファイルをメモ帳で開きます。 6行目に記載されている数字がバージョンとリビジョンです。 詳細表示
ステータスが「未招待」となっているユーザーを招待したいのですが。
「ユーザー一覧」から対象のユーザーにチェックを付け、[アクション]ー[招待メールを送信]を行うことで招待を行うことができます。 なお、これによりユーザーに「パスワード設定リクエスト」または「アカウント設定リクエスト」というメールが送信されますので、メールを受け取ったユーザーはメールに記載されたリンクから... 詳細表示
システムユーザーと「PCAアカウント」の連携を行う方法を教えてください。
既に『PCA クラウド/サブスク』シリーズに存在する「システムユーザー」の「ユーザーID」と、「PCA ID」に作成した「ユーザー」=「PCA アカウント」を連携させる場合、事前にこちらの準備が必要です。 また、「PCA アカウント」は作成済みで「ユーザーID」が存在しない場合は、こちらの方法をご利用いただ... 詳細表示
ソフトの文字サイズを変更する場合は、 メインカテゴリの画面上部、ツールバー「設定]」-[フォント設定]をクリックします。 [フォント]の画面にて文字サイズを選択し[OK]をクリックすることで、文字サイズを変更できます。 なお、フォント名やスタイルも変更できます。 ... 詳細表示
「合計残高試算表」で補助科目や取引先も表示・出力することができますか。
メニューバーの[編集]-[集計条件]を選択し、[集計種別]で[勘定科目別補助科目別]または[勘定科目別取引先別]を選択すると、補助科目や取引先の展開機能を使用することができます。 ※ 勘定式の印刷は、補助科目・取引先の展開に対応しておりません。 詳しくは、下記の資料をご確認ください。表示されない場... 詳細表示
インボイス対応で仕訳データのレイアウトに変更はありません。 (レイアウトについてはこちらよりご確認ください) 受け入れできる[税区分]にインボイス対応の[税区分](QD 仕入10%控除80% など)が追加されます。 (税区分の一覧についてはこちらよりご確認ください) 作成される汎用データの中に[税... 詳細表示
ポータルサイト(https://お客様のテナント名.pcahub.jp/g)とは、画面左上に「登録中のサービス」という記載がある、『PCA Hub』サービスの入口となるサイトです。 このサイト自体は特別な機能は持っておらず、『PCA Hub』の各サービスへのリンクボタンが一覧で表示されたり、ニュース欄にPCAか... 詳細表示
1049件中 691 - 700 件を表示