「マイナンバー収集ツール」をネットワーク内の共有フォルダに保存し、2名以上の従業員が同時に使用することは可能ですか?
可能です。 詳細表示
「マイナンバー収集ツール」は、インターネットに接続していなくても利用できますか?
個人番号関係事務実施者より法人番号やID・仮パスワードを入手し、共有フォルダ等にて個人番号を収集することで、インターネットに接続しなくても番号収集は可能です。【注意】「マイナンバー収集ツール」はWindows用プログラムのため、PCは必須です。 詳細表示
社員が個人番号・本人確認資料を再入力した場合、入力し直したデータで更新されますか?
入力し直したデータで更新されます。 詳細表示
個人番号連動画面で連動先を選択すると「会社名が一致していません。」と表示されます。
『PCA給与』の会社名と『マイナンバー管理ツール』の会社名が一致していません。 同じ会社であっても半角・全角の違いやスペースの有無など、少しでも異なっていると確認のためにメッセージが表示されます。連動先として正しければ、そのまま[はい]を選択して問題ありません。 詳細表示
「PCAマイナンバー収集サービス」で社員の個人番号入力が終了したかを確認できますか。
「PCAマイナンバー収集サービス」の管理者用画面を起動し、「入力状況の確認」を開くと確認できます。扶養親族の個人番号が未入力でも、本人の個人番号が入力されている場合は、「個人番号入力済み」欄が「済」になります。「マイナンバー管理ツール」では、本人とその扶養親族全員が入力されないと「入力状況」は「登録済」になりません。 詳細表示
『PCA給与』から給与支払報告書(源泉徴収票)に個人番号を出力した場合、「マイナンバー管理ツール」に個人番号取扱履歴は記録されますか。
個人番号取扱履歴は、「マイナンバー管理ツール」に記録されます。 詳細表示
「マイナンバー管理ツール」の「web収集サービス」-「web収集告知」で、リストに表示されない社員がいます。
「Web収集サービス」-「Web番号収集データの受入」で個人番号の受け入れが終了した社員は表示されません。再度web収集告知をする場合は、「ファイル」-「データの保守」-「個人パスワードのクリア」にて、該当社員のパスワードをクリアしてください。 詳細表示
個人番号は収集済みですが、「PCAマイナンバー電子割符オプション」を後から利用できますか。
個人番号収集後であっても、「PCAマイナンバー電子割符オプション」の利用は可能です。 詳細表示
「PCAマイナンバー収集サービス」画面に従業員の扶養親族を追加するにはどうすればいいですか?
「PCAマイナンバー収集サービス」画面で扶養親族の追加はできません。『PCA給与』及び、「マイナンバー管理ツール」から反映させる必要があります。①『PCA給与』を起動し、「社員」-「社員情報の登録」の[所得税・年末調整]タブにて扶養親族を追加します。②「社員」-「個人番号連動」を行います。③「マイナンバー管理ツー... 詳細表示
「PCAマイナンバー収集サービス」の利用通知書を紛失してしまいました。
CAセンターまでご連絡ください。 詳細表示
120件中 1 - 10 件を表示