CAセンターまでご連絡ください。 詳細表示
個人番号登録済みの従業員に扶養親族が増えました。追加された扶養親族の個人番号を「マイナンバー収集サービス」で収集する場合、登録済みの本人・扶養親族の個人番...
登録済みの本人・扶養親族の個人番号は[(登録済み)]と表示されますので再入力は必要ありません。増えた扶養親族の方の個人番号のみ入力してください。なお、登録済みの個人番号はセキュリティ上確認できません。 詳細表示
SQL版の場合は、「PCA電子割符オプション」のトークンをどのPCに挿入しますか(クライアントで作業する場合、サーバーへの挿入は必要ですか)
SQL版を利用している場合は、「PCA電子割符オプション」のトークンは、「マイナンバー管理ツール」で個人番号の入力・設定を行うPCに挿入してご利用ください。クライアントで作業する場合は、サーバーに挿入する必要はありません。 詳細表示
個人グループの登録画面に表示されている連動領域を変更できますか?
以下の手順で変更できます。 作業前にデータのバックアップをお取りください。 【手順】 ①「セキュリティ」-「個人グループの登録」を起動します。 ②画面上部のメニューバーより[設定]-[連動設定]をクリックします。 ③[連動製品]を選択し[領域選択]にて連動させたい領域を選択後[マスター読込]をクリッ... 詳細表示
「PCAクラウド」で管理している個人番号データは、回線障害が発生した場合に利用できなくなるのでしょうか?
「マイナンバー管理ツール」のバックアップデータと緊急時用プログラム、給与本体のバックアップデータと緊急時用プログラムがあれば可能です。回線障害時にはバックアップができませんので、日常のバックアップを必ず取るようにしてください。 詳細表示
「マイナンバー収集ツール」をネットワーク内の共有フォルダに保存し、2名以上の従業員が同時に使用することは可能ですか?
可能です。 詳細表示
「PCAマイナンバー電子割符オプション」のトークンが4本欲しいのですが、どのようなセットを購入すればいいですか?
1法人で4本使用される場合は、以下のセットをご購入ください。(実質4本になります。)『PCAマイナンバー電子割符オプション』×1『PCAマイナンバー電子割符オプション(追加トークン)』×22法人管理しているため、別々のトークンで管理をする場合は、以下のセットをご購入ください。(実質4本になります。)『PCAマイナ... 詳細表示
「マイナンバー収集ツール」で従業員が個人番号を送信後、入力漏れに気付き再送した場合は、再送分で登録されますか?
再送分で登録されます。同じ従業員から送信された個人番号の場合、受入時点で最新の送信分データを登録します。 詳細表示
「PCAマイナンバー収集サービス」のマニュアルはありますか?
「PCAマイナンバー収集サービス」のお申込み後、ユーザー登録が完了しますと利用通知書をお届けします。利用通知書に記載されているURLからPDFマニュアルをダウンロードすることができます。 詳細表示
個人番号は収集済みですが、「PCAマイナンバー電子割符オプション」を後から利用できますか。
個人番号収集後であっても、「PCAマイナンバー電子割符オプション」の利用は可能です。 詳細表示
114件中 81 - 90 件を表示