「PCAマイナンバー収集サービス」の「管理者アカウント」は、複数登録できますか?
「管理者アカウント」は、1契約につき1つになります。また、一度作成されたアカウント名を変更することはできません。 詳細表示
個人番号の閲覧履歴や使用履歴は「マイナンバー管理ツール」で管理できますか。
「マイナンバー管理ツール」での個人番号を閲覧した履歴や使用した履歴は、システムログ以外にも操作ログが残ります。「マイナンバー管理ツール」以外で行った操作ログも管理できるよう、ログ受入機能を搭載しています。 詳細表示
「16歳未満の扶養親族」の個人番号は「マイナンバー管理ツール」で入力する必要がありますか?
「16歳未満の扶養親族」の個人番号についても、「マイナンバー管理ツール」で入力・登録してください。 「給与所得の源泉徴収票」では「16歳未満の扶養親族」の個人番号は不要ですが、「給与支払報告書」には「16歳未満の扶養親族」の個人番号が必要になります。 詳細表示
「PCAマイナンバー電子割符オプション」は1セット2本ですが、トークンのパスワードは別々に設定できますか?
別のパスワードを設定できます。【注意】電子割符化したデータは、電子割符化したトークンがないと復元できません。破損・紛失に備え、必ず1本は控えとして保管してください。 詳細表示
「マイナンバー管理ツール」をセットアップした後のアクティベーションの画面で、セットアップタイプは「管理者セットアップ」と「クライアントセットアップ」のどち...
『システムA・B・じまん(jiman含む)』、『SQL版』のサーバー、『EasyNetwork版』のホスト、『PCAクラウド』の管理者の場合、「管理者セットアップ」を選択します。『SQL版』、『PCAクラウド』、『EasyNetwork版』のクライアントの場合、「クライアントセットアップ」を選択します。 詳細表示
『SQL版』を利用していますが、「マイナンバー管理ツール」のみクラウドで利用したいのですが?
「マイナンバー管理ツール」は、マイナンバー対応PCA製品のPSS会員様がご利用になれる限定ツールであり、単体では稼働しませんので、「マイナンバー管理ツール」のみのクラウド契約はできません。 詳細表示
個人番号を管理するデータベースは給与ソフトや所得税ソフトとは別にご用意いたしました。そのため、給与ソフトや所得税ソフトのデータベース上には個人番号を保持しておりません。個人番号データは暗号化されていますが、さらにセキュリティを強化したいお客様のために「PCAマイナンバー電子割符オプション」という製品をご用意してお... 詳細表示
個人番号を削除する予定日に削除し忘れてしまった場合、お知らせ機能はありますか。
「個人番号」-「個人番号入力」にて[削除予定日]を設定した場合は、「マイナンバー管理ツール」のメインメニュー上部に、「削除予定日を過ぎている人がいます。」と表示できます。同じ画面の[確認]ボタンをクリックすると「個人番号削除」が起動し、削除することができます。 詳細表示
年次更新を実行すると、「マスターの変更を「個人番号連動」処理で反映していません。~」と表示されます。
『PCA給与』で社員や扶養親族の内容を追加・変更後、「マイナンバー管理ツール」に反映されていない場合は、年次更新前に反映させる必要があります。 【手順】 ① メッセージの[OK]ボタンをクリックすると、「社員」-「個人番号連動」が起動します。 ②[連動先]で「マイナンバー管理ツール」の領域が表示されてい... 詳細表示
以下の方法により、家族の扶養区分を対象外に変更することができます。 【手順】 ①「社員」-「社員情報の登録」を選択します。 ② 対象となる社員の[所得税・年末調整]-[家族]タブを選択します。 ③ 扶養親族の[扶養区分]を選択し、[対象外]に変更します。 ④[所得税・年末調整]タブの[扶養親族等の数... 詳細表示
120件中 61 - 70 件を表示