個人番号登録済みの従業員に扶養親族が増えました。追加された扶養親族の個人番号を「マイナンバー収集サービス」で収集する場合、登録済みの本人・扶養親族の個人番...
登録済みの本人・扶養親族の個人番号は[(登録済み)]と表示されますので再入力は必要ありません。増えた扶養親族の方の個人番号のみ入力してください。なお、登録済みの個人番号はセキュリティ上確認できません。 詳細表示
一般ユーザーが特定の社員情報のみ閲覧できるように制限できますか?
閲覧を許可する社員をグループとして登録しておくことで、グループ単位で閲覧可否を設定できます。 以下の手順をご確認ください。 【手順】 ①「セキュリティ」-「個人グループの登録」を起動し、[新規]アイコンをクリックしてグループ登録画面を開きます。 ②[コード][グループ名]に任意のコード(3桁)とグルー... 詳細表示
『SQL版』を利用していますが、「マイナンバー管理ツール」のみクラウドで利用したいのですが?
「マイナンバー管理ツール」は、マイナンバー対応PCA製品のPSS会員様がご利用になれる限定ツールであり、単体では稼働しませんので、「マイナンバー管理ツール」のみのクラウド契約はできません。 詳細表示
「扶養控除等(異動)申告書」に「個人番号」記載を省略する旨は記載できますか。
以下の方法により、「扶養控除等(異動)申告書」に「個人番号」記載を省略する旨を記載することができます。【手順】①「年末調整」-「扶養控除等(異動)申告書」を起動すると、[条件指示]画面が表示されます。② 出力の種類で[印刷等]を選択し、[印刷指示]ボタンをクリックします。③[個人番号を出力する]のチェックを外しま... 詳細表示
「PCAクラウド」で管理している個人番号データを、緊急時用プログラムから利用することはできますか?
「マイナンバー管理ツール」のバックアップデータと給与本体のバックアップデータがあれば可能です。ただし、緊急時用プログラムはローカルでの利用のみとなるため、「マイナンバー管理ツール」のスタンドアロン版をインストールし、かつ、「マイナンバー管理ツール」のバックアップデータをリカバリーする必要があります。 詳細表示
パソコンの変更を予定していますが、マイナンバー電子割符オプションを利用している場合に何か事前に設定しておく作業はありますか?
事前に設定をする作業はありません。 【参考】 パソコンの変更により、PCA給与とマイナンバー管理ツールのバックアップをする前には、「社員」-「個人番号連動」を実施して頂くことを推奨いたします。 詳細表示
「16歳未満の扶養親族」の個人番号は「マイナンバー管理ツール」で入力する必要がありますか?
「16歳未満の扶養親族」の個人番号についても、「マイナンバー管理ツール」で入力・登録してください。「給与所得の源泉徴収票」では「16歳未満の扶養親族」の個人番号は不要ですが、「給与支払報告書」には「16歳未満の扶養親族」の個人番号が必要になります。 詳細表示
「PCAマイナンバー収集サービス」画面に従業員の扶養親族を追加するにはどうすればいいですか?
「PCAマイナンバー収集サービス」画面で扶養親族の追加はできません。『PCA給与』及び、「マイナンバー管理ツール」から反映させる必要があります。①『PCA給与』を起動し、「社員」-「社員情報の登録」の[所得税・年末調整]タブにて扶養親族を追加します。②「社員」-「個人番号連動」を行います。③「マイナンバー管理ツー... 詳細表示
SQL版の場合は、「PCA電子割符オプション」のトークンをどのPCに挿入しますか(クライアントで作業する場合、サーバーへの挿入は必要ですか)
SQL版を利用している場合は、「PCA電子割符オプション」のトークンは、「マイナンバー管理ツール」で個人番号の入力・設定を行うPCに挿入してご利用ください。クライアントで作業する場合は、サーバーに挿入する必要はありません。 詳細表示
配偶者の個人番号を収集する必要がない場合の登録方法を教えてください。
「マイナンバー管理ツール」の「個人番号入力」で、配偶者の[扶養]欄を[配偶者(個人番号不要)]に設定して登録してください。 詳細表示
108件中 51 - 60 件を表示