個人番号を取り扱う業務を外部に委託する場合、「マイナンバー管理ツール」のインストールは必要ですか。
「マイナンバー管理ツール」のインストールは、必要ありません。ただし、個人番号を記載する必要のある給与支払報告書(源泉徴収票)などを給与ソフトから出力する場合は、インストールして個人番号を登録する必要があります。 詳細表示
CAセンターまでご連絡ください。 詳細表示
収集された本人確認資料である画像データはどこに保存されますか?
「PCAマイナンバー収集サービス」または「マイナンバー収集ツール」で取り込んだ本人確認データは「マイナンバー管理ツール」内に自動的に保存されます。 詳細表示
個人番号を収集するとき、本人確認はどのようにおこなうのでしょうか?
従業員が個人番号を登録するとき、ファイルを添付することができます。個人番号の収集には【本人確認】+【番号確認(マイナンバー確認書類)】が必要なため、免許証や通知カードなどを添付してもらう必要があります。 詳細表示
社員の氏名や生年月日を間違えて登録しました。マイナンバー管理ツールとも連動していますが、どのように修正すればいいですか?
給与ソフトの操作で修正することができます。下記の手順をご確認ください。 作業前には必ず給与ソフトとマイナンバー管理ツール両方でバックアップをお取りください。 【手順】 ①「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」を起動し、修正したい社員の画面を開きます。 ②[個人情報]タブの[氏名][生年月日]を修正... 詳細表示
給与支払報告書(源泉徴収票)、扶養控除等(異動)申告書出力時、「同一人物が見つかりません」と表示されます。
『PCA給与』と「マイナンバー管理ツール」で社員や扶養親族の情報が一致していない可能性があります。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
[身元確認日][番号確認日]が未入力ですと源泉徴収票等に個人番号を出力できませんので、必ずご入力ください。 [身元確認日][番号確認日]は、「マイナンバー管理ツール」の「個人番号」-「個人番号入力」で該当者を選択して入力します。 なお、[一括登録]ボタンを使用すると複数の人に同じ日付を登録することができます。 詳細表示
出力帳票に法人番号を印字するとき、「マイナンバー管理ツール」と『PCA給与』のどちらで入力した法人番号が印字されますか。
出力帳票に印字される法人番号は、『PCA給与』で入力した法人番号を印字します。『PCA給与』の「前準備」-「会社基本情報の登録」にて[法人番号]を登録してください。 詳細表示
「PCAマイナンバー収集サービス」で社員の個人番号入力が終了したかを確認できますか。
「PCAマイナンバー収集サービス」の管理者用画面を起動し、「入力状況の確認」を開くと確認できます。扶養親族の個人番号が未入力でも、本人の個人番号が入力されている場合は、「個人番号入力済み」欄が「済」になります。「マイナンバー管理ツール」では、本人とその扶養親族全員が入力されないと「入力状況」は「登録済」になりません。 詳細表示
『PCA給与』上のマイナンバー管理ツールのアイコンが2つできてしまったので1つにしたいのですが。
『マイナンバー管理ツールのアクティベーション』にて[データの保存方法]を誤って設定した場合に不要なアイコンが作成されます。 以下の方法で不要なアイコンを解除することができます。 【手順】 ①「マイナンバー管理ツール」DVD-ROMの「Tools」フォルダ内にある「アクティベーションの解除.exe」を... 詳細表示
127件中 31 - 40 件を表示