「PCAマイナンバー電子割符オプション」のパスワードを忘れてしまったのですが、再設定することはできますか。
以下の操作を行うことにより、再設定することができます。 【手順】 ①再設定したいトークンを挿入します。 ②「マイナンバー管理ツール」DVD-ROM、またはダウンロードしたプログラムの「Tools」-「PCAマイナンバー電子割符オプション」フォルダ内の「パスワードの初期化.exe」を起動します。 ③「認... 詳細表示
「マイナンバー管理ツール」起動時、「このアプリケーションに対する有効なシステム情報が作成されていません。」と表示されます。
このメッセージは、「マイナンバー管理ツール」のシステム領域が作成されていない場合に表示されます。「スタート」メニューの「すべてのプログラム」または「すべてのアプリ」から「マイナンバー管理ツール」-「システム領域の作成・更新(マイナンバー管理ツール)」を行うことにより回避することができます。「システム領域の作成・更... 詳細表示
従業員が「PCAマイナンバー収集サービス」の本パスワードを忘れたらどうすればいいですか?
従業員が設定したパスワードを「マイナンバー管理ツール」に受け入れ済みかどうかによって操作が異なります。受け入れは、「マイナンバー管理ツール」の「Web収集サービス」-「Web番号収集データの受入」にて行います。≪「Web番号収集データの受入」を行う前≫①「PCAマイナンバー収集サービス」の管理者画面にログインしま... 詳細表示
「マイナンバー管理ツール」をセットアップした後のアクティベーションの画面で、セットアップタイプは「管理者セットアップ」と「クライアントセットアップ」のどち...
『システムA・B・じまん(jiman含む)』、『SQL版』のサーバー、『EasyNetwork版』のホスト、『PCAクラウド』の管理者の場合、「管理者セットアップ」を選択します。『SQL版』、『PCAクラウド』、『EasyNetwork版』のクライアントの場合、「クライアントセットアップ」を選択します。 詳細表示
「マイナンバー管理ツール」の「個人番号」-「個人番号入力」をしましたが、社員一覧画面で[入力状況]が[登録済]になりません。
本人と扶養親族全員の個人番号入力が必要ですので、入力漏れがないかどうかを確認してください。 本人と扶養親族全員の個人番号が入力されているにも関わらず、社員一覧画面で[登録済]にならない場合は、以下の操作を実行してください。 また、本処理を実行する前にデータのバックアップをお取りください。 ... 詳細表示
PCAソフトのログアウトはソフトを終了して頂く事で自動的にログアウトされます。 ソフトを終了するにはメインカテゴリ画面の上部にある[終了]ボタンをクリックしてください。 【参考】 パソコンを強制終了したなど、正常に終了していない場合はログオン情報が残ったままになる可能性があります。 ... 詳細表示
キーボードの[Num Lock]キーがOFF(点灯していない状態)になっていないかどうか確認してください。 OFFになっている場合は、[Num Lock]キーを押してON(点灯している状態)にしてください。 または、日本語入力機能がONになっていないかどうか確認してください。 ONになっている場合は、[... 詳細表示
以下の操作を行うことにより、変更することができます。 【手順】 ①「前準備」-「会社基本情報の登録」を起動します。 ②[パスワード変更]ボタンをクリックします。 ③現在のマイナンバー用パスワードと新しいパスワードを入力し、[設定]ボタンをクリックします。 【参考】 マイナンバー用パスワードには... 詳細表示
給与ソフトで退職日入力後「個人番号連動」を行うと、「マイナンバー管理ツール」の退職者に[削除予定日]が登録されます。※「削除予定日」には、退職の翌年から7年後の1月11日と入力されます。【参考】[削除予定日]になると、「マイナンバー管理ツール」でメッセージが表示されますので、「個人番号」-「個人番号削除」を行って... 詳細表示
「マイナンバー管理ツール」の「システム領域の作成・更新」で表示されるサーバー名、インスタンス名には何を入力しますか。
サーバー名、インスタンス名の入力は、システムによって異なります。 以下よりシステムをお選びください。 詳細表示
114件中 21 - 30 件を表示