本人の個人番号収集は会社で行いますが、扶養親族の個人番号収集も必要ですか?
法律上、「給与支払報告書」で扶養親族の個人番号出力も求められていますので、扶養親族の個人番号収集も必要です。 詳細表示
収集された本人確認資料である画像データはどこに保存されますか?
「PCAマイナンバー収集サービス」または「マイナンバー収集ツール」で取り込んだ本人確認データは「マイナンバー管理ツール」内に自動的に保存されます。 詳細表示
給与ソフトと「マイナンバー管理ツール」は、別のSQL Serverに接続して利用できますか。
給与ソフトと「マイナンバー管理ツール」は、別のSQL Serverでの運用は動作保証外です。同じSQL Serverで運用してください。 詳細表示
従業員が「PCAマイナンバー収集サービス」に個人番号などのデータを複数回入力しましたが、問題ないですか。
データを複数回入力しても、最後の入力分が受入対象になりますので問題ありません。 詳細表示
「マイナンバー管理ツール」を起動し、「個人番号」-「個人番号操作履歴」にて確認することができます。 詳細表示
[身元確認日][番号確認日]が未入力ですと源泉徴収票等に個人番号を出力できませんので、必ずご入力ください。 [身元確認日][番号確認日]は、「マイナンバー管理ツール」の「個人番号」-「個人番号入力」で該当者を選択して入力します。 なお、[一括登録]ボタンを使用すると複数の人に同じ日付を登録することができます。 詳細表示
CAセンターまでご連絡ください。 詳細表示
「PCAマイナンバー収集サービス」において、収集されたデータはどのタイミングでサービス上から削除されますか?
管理者権限にて「PCAマイナンバー収集サービス」にログインし、メニュー「社員データの削除」を行った時点で削除となります。 また、本サービスのご利用を終了した場合は、その翌日から 1 ヶ月以内に弊社にて削除いたします。 詳細表示
個人番号を収集するとき、本人確認はどのようにおこなうのでしょうか?
従業員が個人番号を登録するとき、ファイルを添付することができます。個人番号の収集には【本人確認】+【番号確認(マイナンバー確認書類)】が必要なため、免許証や通知カードなどを添付してもらう必要があります。 詳細表示
「PCAマイナンバー収集サービス」と「マイナンバー収集ツール」の違いはなんですか?
「マイナンバー収集ツール」マイナンバー対応ソフトのPSS会員様向けに無償提供するWindowsPCでのみ利用できるツールです。個人番号データを暗号化し、メール送信用ファイルとして出力します。出力された暗号化ファイルをメールソフトで個人番号関係事務実施者に送信します。「PCAマイナンバー収集サービス」有償提供のクラ... 詳細表示
120件中 11 - 20 件を表示