配偶者の個人番号を収集する必要がない場合の登録方法を教えてください。
「マイナンバー管理ツール」の「個人番号入力」で、配偶者の[扶養]欄を[配偶者(個人番号不要)]に設定して登録してください。 詳細表示
個人番号連動画面で連動先を選択すると「会社名が一致していません。」と表示されます。
『PCA給与』の会社名と『マイナンバー管理ツール』の会社名が一致していません。 同じ会社であっても半角・全角の違いやスペースの有無など、少しでも異なっていると確認のためにメッセージが表示されます。連動先として正しければ、そのまま[はい]を選択して問題ありません。 詳細表示
「PCAマイナンバー電子割符オプション」のトークンの仕組はどうなっているのですか?
セキュリティの関係上、公開しておりません。ご了承ください。 詳細表示
「PCAマイナンバー収集サービス」において、収集されたデータはどのタイミングでサービス上から削除されますか?
管理者権限にて「PCAマイナンバー収集サービス」にログインし、メニュー「社員データの削除」を行った時点で削除となります。 また、本サービスのご利用を終了した場合は、その翌日から 1 ヶ月以内に弊社にて削除いたします。 詳細表示
「PCAマイナンバー電子割符オプション」のトークンが4本欲しいのですが、どのようなセットを購入すればいいですか?
1法人で4本使用される場合は、以下のセットをご購入ください。(実質4本になります。)『PCAマイナンバー電子割符オプション』×1『PCAマイナンバー電子割符オプション(追加トークン)』×22法人管理しているため、別々のトークンで管理をする場合は、以下のセットをご購入ください。(実質4本になります。)『PCAマイナ... 詳細表示
個人番号登録済みの従業員に扶養親族が増えました。追加された扶養親族の個人番号を「マイナンバー収集サービス」で収集する場合、登録済みの本人・扶養親族の個人番...
登録済みの本人・扶養親族の個人番号は[(登録済み)]と表示されますので再入力は必要ありません。増えた扶養親族の方の個人番号のみ入力してください。なお、登録済みの個人番号はセキュリティ上確認できません。 詳細表示
SQL版の場合は、「PCA電子割符オプション」のトークンをどのPCに挿入しますか(クライアントで作業する場合、サーバーへの挿入は必要ですか)
SQL版を利用している場合は、「PCA電子割符オプション」のトークンは、「マイナンバー管理ツール」で個人番号の入力・設定を行うPCに挿入してご利用ください。クライアントで作業する場合は、サーバーに挿入する必要はありません。 詳細表示
EasyNetwork版の場合、「マイナンバー管理ツール」の使用は、どちらかのパソコンのみとなりますか。
EasyNetwork版の場合は、2台ともに「マイナンバー管理ツール」をインストールしていただくことは可能です。 詳細表示
「PCAマイナンバー電子割符オプション」のトークンを紛失した場合は、マイナンバーデータをPCAで復旧できますか。
万が一、マイナンバーデータが流出してしまった場合でも復元されない仕様のため、PCAでもマイナンバーデータを復旧することはできません。必ず1本は控えとして保存し、紛失に注意をしてください。 詳細表示
「PCAクラウド」で管理している個人番号データを、緊急時用プログラムから利用することはできますか?
「マイナンバー管理ツール」のバックアップデータと給与本体のバックアップデータがあれば可能です。ただし、緊急時用プログラムはローカルでの利用のみとなるため、「マイナンバー管理ツール」のスタンドアロン版をインストールし、かつ、「マイナンバー管理ツール」のバックアップデータをリカバリーする必要があります。 詳細表示
127件中 101 - 110 件を表示