「マイナンバー管理ツール」の「個人番号」-「個人番号入力」をしましたが、社員一覧画面で[入力状況]が[登録済]になりません。
本人と扶養親族全員の個人番号入力が必要ですので、入力漏れがないかどうかを確認してください。 本人と扶養親族全員の個人番号が入力されているにも関わらず、社員一覧画面で[登録済]にならない場合は、以下の操作を実行してください。 また、本処理を実行する前にデータのバックアップをお取りください。 ... 詳細表示
給与ソフトと「マイナンバー管理ツール」は、別のパソコンで利用できますか。
給与ソフトと「マイナンバー管理ツール」は、同じパソコンへインストールしていただく必要があります。「マイナンバー管理ツール」とは、マイナンバー収集・管理を行うツールです。マイナンバー対応PCA製品から必要な帳票などを印刷する際は、「マイナンバー管理ツール」よりマイナンバーを取得し、印刷します。マイナンバー対応PCA... 詳細表示
「マイナンバー管理ツール」は、どのパソコンにセットアップすればよいですか。
『マイナンバー管理ツール』は単体では稼働しないので、『PCA給与』、『PCA法定調書』、『PCA所得税』などマイナンバー対応PCA製品が必要です。 ですので、『マイナンバー管理ツール』はマイナンバー対応PCA製品と同じパソコンにインストールしてください。 『マイナンバー管理ツール』の起動も、連動製品のメニュー... 詳細表示
個人番号入力に社員や扶養親族が表示されないのですが、どうすればいいですか。
以下の方法により、追加した社員、扶養親族を「マイナンバー管理ツール」に反映することができます。 【手順】 ①『PCA給与』の「社員」-「個人番号連動」を起動します。 ②[連動先]で「マイナンバー管理ツール」の領域が表示されていることを確認します。 表示されていない場合は、[選択]ボタンをクリックし会社... 詳細表示
年次更新を実行すると、「マスターの変更を「個人番号連動」処理で反映していません。~」と表示されます。
『PCA給与』で社員や扶養親族の内容を追加・変更後、「マイナンバー管理ツール」に反映されていない場合は、年次更新前に反映させる必要があります。 【手順】 ① メッセージの[OK]ボタンをクリックすると、「社員」-「個人番号連動」が起動します。 ②[連動先]で「マイナンバー管理ツール」の領域が表示されてい... 詳細表示
「個人番号入力」で登録した情報を出力して確認することはできますか。
申し訳ございませんが、「マイナンバー管理ツール」の「個人番号」-「個人番号入力」で登録した個人番号や社員の氏名などを出力することはできません。ただし、「PCAマイナンバー電子割符オプション」と「マイナンバーセキュア出力ツール」を利用することにより出力できるようになります。詳しくは、こちらをご確認ください。 詳細表示
「PCAマイナンバー電子割符オプション」について教えてください。
「PCAマイナンバー電子割符オプション」とは、個人番号データを電子的に割符化するためのトークンと呼ばれるデバイスのことです。電子の鍵ともいえます。「マイナンバー管理ツール」使用時には、PCにトークンを挿入した状態で業務を行います。トークンを挿入しないと元の12桁の番号に復元できないため、情報漏えいのリスクを低減で... 詳細表示
以下の方法により、扶養親族と個人番号を入力することができます。 【手順】 ①『PCA給与』の「社員」-「社員情報の登録」で社員を選択し、[所得税・年末調整]タブの[家族]画面にて、新しい扶養親族を登録します。 ②「社員」-「個人番号連動」を起動します。 ③[連動先]で「マイナンバー管理ツール」の領域が... 詳細表示
マイナンバー管理ツールのパスワードを入力すると「ログオンできません。もう一度パスワードを入力して下さい。」と表示されます。
パスワードが誤っています。ご入力いただいたパスワードが正しいことを確認してください。 【参考】 マイナンバー管理ツールには下記2種類のパスワードがあります。 ①ログオンパスワード マイナンバー管理ツールを起動するためのパスワードです。給与ソフトと同一のパスワードに設定されている場合もあります。 ②マ... 詳細表示
ダウンロードしたプログラムが「展開エラー 書き込みできません」と出ます。
ダウンロードしたプログラムやマニュアルを起動した状態で展開している場合や、 フォルダへの書き込みする権限がないときに出るメッセージです。 すでに展開済みである可能性もありますので、下記の手順を参考にご確認ください。 【操作手順:①】 windows「スタート」を右クリックし、「エクスプロー... 詳細表示
114件中 91 - 100 件を表示