• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 人事管理シリーズ 』 内のFAQ

190件中 81 - 90 件を表示

9 / 19ページ
  • 社員情報の登録で使用する管理項目を追加できますか。

    「社員情報の登録」に管理項目を追加する場合は、「前準備」ー「ユーザー定義管理項目の登録」で設定します。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示

    • No:1569
    • 公開日時:2022/06/01 09:55
    • 更新日時:2022/08/31 19:05
  • PCAソフトを起動すると「データベースサービスMSSQL$PCADBを開始します。よろしいですか?」が表示される

    WindowsUpdate後など、PCAソフトが使用しているSQLServerが停止している場合に表示されるメッセージになります。 「はい(Y)」を選択することによりSQLServerの開始を行います。 途中、ユーザーアカウント制御が表示されましたら、「はい」をクリックし許可をしてください。 SQLSe... 詳細表示

    • No:8135
    • 公開日時:2024/09/24 13:13
    • 更新日時:2024/09/24 13:13
  • PCAクラウドの利用通知書を再発行したいです。

    PCAクラウドの利用通知書の再発行につきましては、ソフト別のサポートセンターの電話番号へお問い合わせください。 なお、サポートセンターの電話番号が不明の場合は、弊社代表回線(03-5211-2700)までご相談ください。 <ヒント> 『PCAクラウド』を初回起動する際に入力する「サービスユーザー... 詳細表示

    • No:2087
    • 公開日時:2022/06/02 19:49
    • 更新日時:2025/02/19 13:15
  • 労働者名簿に従事する業務の種類が出力されないのですがどこで設定するのですか。

    以下の操作を行うことにより、設定することができます。【手順】①「公的帳票」-「労働者名簿」を起動します。②[従事する業務を出力する]にチェックを付け、業務の種類を[職種]または[職務]から選択します。なお、[職種][職務]は、「社員」-「社員情報の登録」の[異動・配属]タブにて入力することができます。 詳細表示

    • No:1593
    • 公開日時:2022/06/01 10:15
  • 『PCA人事管理』と『PCA給与』の自動連動を行いたいのですが、運用開始するための条件について教えてください。

    自動連動を行うことができる製品と運用開始するための条件は以下の通りです。 ■自動連動を行うことができる製品 ・『PCA人事管理シリーズ バージョンDX』と『PCA給与シリーズ バージョンDX』 ・『PCA hyper人事管理シリーズ』と『PCA hyper 給与シリーズ』 ※対応したシリーズ同士の組み... 詳細表示

    • No:1868
    • 公開日時:2022/06/01 21:31
    • 更新日時:2022/08/31 20:34
  • アップデートの通知を延ばすことはできますか?

    アップデートの通知を延ばす方法は以下の通りです。 ①ソフト起動時に表示される「製品アップデート」画面にて、[次回通知日の設定]ボタンをクリックします。 ②「次回通知日の設定」画面で「次回通知日」にチェックを付け、「製品アップデート」画面を表示する日時を指定してください。 ※アップデートの日時は最... 詳細表示

    • No:2100
    • 公開日時:2022/06/02 19:50
    • 更新日時:2025/01/10 13:44
  • 金融機関辞書や郵便番号辞書を最新のプログラムに更新できますか。

    PSS会員のお客様は、PCAホームページの「お客様サポート」→「会員限定 各種ダウンロード」→「金融機関辞書」、「郵便番号辞書」より最新の辞書をダウンロードができます。 ダウンロードしたファイルを実行すると、組み込まれている辞書が最新のプログラムに更新されます。 【参考】 新しい内容の辞書データは、 ... 詳細表示

    • No:2053
    • 公開日時:2022/06/02 18:48
    • 更新日時:2024/06/14 19:11
  • 復職した社員がいるのですが、前回の入社日や退職日等を管理するにはどこに入力すればいいですか。

    「社員」-「社員情報の登録」-[雇用履歴]タブにて管理することができます。[前回入社日]や[前回退職日]等に復職前の入社日や退職日をご入力ください。【注意】「社員」-「社員情報の登録」-[雇用履歴]タブに入力した内容は、[就労]タブの[勤続年数]の計算には使用されません。 詳細表示

    • No:1583
    • 公開日時:2022/06/01 10:11
  • テンキーで数字の入力ができません。

    キーボードの[Num Lock]キーがOFF(点灯していない状態)になっていないかどうか確認してください。 OFFになっている場合は、[Num Lock]キーを押してON(点灯している状態)にしてください。 または、日本語入力機能がONになっていないかどうか確認してください。 ONになっている場合は、[... 詳細表示

    • No:2152
    • 公開日時:2022/06/03 10:01
    • 更新日時:2024/06/14 19:52
  • 部門コード・社員コードの桁数は変更できますか。

    部門コード・社員コードの桁数の変更は、「前準備」-「会社基本情報の登録」の[設定]タブにて行います。[部門コード]は3~6桁、[社員コード]は4~13桁から選択できます。変更後は元の状態に戻せませんので、誤って実行しないようにご注意ください。また、本処理を行う前にデータのバックアップをお取りください。【参考】使用... 詳細表示

    • No:1595
    • 公開日時:2022/06/01 10:15

190件中 81 - 90 件を表示