アップデートをすると「社員情報の登録」の[住所]タブが変わったのですが?
リビジョン6.30より、「社員情報の登録」内に[住所][連絡先]タブが追加されました。 主な変更箇所は次の通りです。 ■新たに[住所]タブが追加されました。 これにより従来の[住所]タブは[住所履歴]タブへと名称が変更されております。 [住所]タブの[住民票住所]には、[住所履歴]タブの「転居年月... 詳細表示
労働者名簿に従事する業務の種類が出力されないのですがどこで設定するのですか。
以下の操作を行うことにより、設定することができます。【手順】①「公的帳票」-「労働者名簿」を起動します。②[従事する業務を出力する]にチェックを付け、業務の種類を[職種]または[職務]から選択します。なお、[職種][職務]は、「社員」-「社員情報の登録」の[異動・配属]タブにて入力することができます。 詳細表示
「社員情報の登録」に退職者を非表示にするには、[検索]から絞込条件入力を行います。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
部門コードは6桁、社員コードは13桁まで設定することができます。 初期設定では、部門コードは3桁、社員コードを4桁に設定されておりますので、桁数を変更されたい場合はこちらをご確認ください。 詳細表示
『PCA人事管理』と『PCA給与』の自動連動を行いたいのですが、運用開始するための条件について教えてください。
自動連動を行うことができる製品と運用開始するための条件は以下の通りです。 ■自動連動を行うことができる製品 ・『PCA人事管理シリーズ バージョンDX』と『PCA給与シリーズ バージョンDX』 ・『PCA hyper人事管理シリーズ』と『PCA hyper 給与シリーズ』 ※対応したシリーズ同士の組み... 詳細表示
『PCA人事管理』で退職にしたのですが、自動連動している『PCA給与』では退職に変更されません。どのようにしたら変更できますか。
自動連動している『PCA給与』に退職の設定を反映させるには、『PCA給与』から「社員」-「社員情報の予約登録」にて予約反映をして頂く必要があります。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
以下の操作を行うことにより、変更することができます。 【手順】 ①「社員」-「社員情報の登録」で変更したい社員の画面を起動します。 ②[編集]-[コード変更]を選択し、新しいコードを入力します。 詳細表示
システムユーザーと「PCAアカウント」の連携を行う方法を教えてください。
既に『PCA クラウド/サブスク』シリーズに存在する「システムユーザー」の「ユーザーID」と、「PCA ID」に作成した「ユーザー」=「PCA アカウント」を連携させる場合、事前にこちらの準備が必要です。 また、「PCA アカウント」は作成済みで「ユーザーID」が存在しない場合は、こちらの方法をご利用いただ... 詳細表示
既に「PCA ID」との連携が[有効]になっている製品がある場合に、他の製品で連携を[有効]にするにはどうすればよいですか?
未連携の製品側の「システムツール」から「PCA ID」の有効化を行ってください。 手順は以下の通りです。 ① 「PCA ID」でのログオンを有効にしたい製品の「システムツール」を起動します。 ※システムツールは『PCA クラウド/サブスク』の[システム管理者]のみ操作が可能です。 ② 「連携ア... 詳細表示
『PCAクラウド/サブスク』で「PCA アカウント」をシステムユーザーとして登録する方法を教えてください。
※こちらの作業を行うにはあらかじめ「システムツール」で「PCA ID」を有効にしておく必要があります。 まだ「PCA ID」を有効にしていない場合は、こちらをご覧ください。 【操作手順】 ①PCA製品を起動し、システム管理者のユーザーIDでログオンします。 ②メインカテゴリ「セキュリティ」ー「シ... 詳細表示
207件中 71 - 80 件を表示