アップデートをすると「管理帳票」内の処理メニューが変わったのですが?
リビジョン6.20より「管理帳票」内にカテゴリが追加され一部処理が移動しました。 変更箇所は下記のとおりです。 「社員台帳レイアウトの登録」・・・「社員台帳」内へ移動しました。 「社員年譜レイアウトの登録」・・・「社員年譜」内へ移動しました。 「一覧帳票レイアウトの登録」・・・「一覧帳票」内へ移動しま... 詳細表示
「社員別考課入力」内のメニューバーの[設定]-[総合評価自動計算]で[計算しない][合計][平均-未入力を0点として含める][平均-未入力を含めない]から選択し、[評価入力]を入力してください。 ※すでに[評価入力]を入力済みの場合は総合評価は自動計算されません。入力済みの点数をクリックし、エンターを押すと総合... 詳細表示
「給与自動連動が有効ですが、PCA人事管理(給与)シリーズ バージョンDXのバージョンが必要な要件を満たしていません。給与自動連動を有効にしたまま運用を継...
給与と人事を自動連動で運用する際に、給与か人事どちらかの製品がリビジョン6.30以上の場合、もう一方の製品も6.30以上にアップデートをして頂く必要があります。 ホームページより最新プログラムをダウンロードしてアップデートを行ってください。 詳細表示
以下の操作を行うことにより、登録することができます。【手順】①「社員」-「社員情報の登録」を起動し、[家族]タブを選択します。②[配偶者区分]を[〇]に設定し、氏名やフリガナ等を入力後[登録]ボタンをクリックします。 詳細表示
一覧帳票で退職者が出力されないのですがどうすればよいですか。
「管理帳票」-「一覧帳票レイアウトの登録」にて。退職者を出力できるように設定できます。 【手順】 ①「管理帳票」-「一覧帳票レイアウトの登録」を起動します。 ②「レイアウト選択」にて、退職者を出力するレイアウトを選択します。 ③[基本設定]タブにある[その他の設定]-[退職者を出力... 詳細表示
社員や部門等のマスターの件数は、「ファイル」-「データ件数の表示」から確認するができます。 詳細表示
一覧帳票に部門名を印字したいのですが文字数を増やすことはできますか。
「前準備」-「部門の登録」にて、[帳票用部門名]を利用することで全角20文字(半角40文字)まで入力できます。 【手順】 ①「前準備」-「部門の登録」を起動します。 ②一覧帳票等の帳票に出力する部門を選択し、[帳票用部門名]を変更後に[登録]ボタンをクリックします。 詳細表示
基準日の設定を変更することで、未来日も含めた異動・配属情報の登録ができます。【手順】①「社員」-「社員情報の登録」を起動します。②[設定]-[基準日]をクリックし、[基準日の設定]画面の[基準日を指定する]のチェックを外して設定します。③社員一覧画面から社員を選択し、[異動・配属]タブにて異動・配属情報を入力し登... 詳細表示
人事ソフトで現在使用していない部門を削除するにはどうしたらいいですか。
使用期間を追加することで、追加した使用期間の部門一覧から該当の部門を削除できます。また、古い使用期間ではその部門の廃止日が自動で入力されます。 ※操作後、元の状態に戻せませんので必ずバックアップをお取りください。 【手順】 ①「前準備」-「会社基本情報の登録」を起動します。 ②[部門管理]タブにて[使... 詳細表示
社員の役職や所属部門等の内容を一覧で入力するにはどうすればいいですか。
以下の操作を行うことにより、一覧で入力することができます。【手順】①「社員」-「社員情報の一括修正」を起動します。②[パターン選択]で[異動・配属]を選択します。③[異動配属]タブの最新履歴を修正したい場合は、[その他の設定]-[最新履歴に上書き]にチェックを付け、[入力開始]ボタンをクリックします。④社員の異動... 詳細表示
207件中 21 - 30 件を表示