「管理帳票」-「社員推移表」にて確認することができます。 【参考】 「社員推移表」では、勤務地別や所属別に採用者数を確認することもできます。 【注意】 『人事じまん(jiman)』には、「入職率・離職率推移表」は搭載されていません。 詳細表示
資格手当の手当金額は下記の手順にて設定します。 【手順】 「前準備」-「システム定義マスターの登録」-[資格・免許]に進みます。 [資格手当]の項目に金額を入力し、[登録]をクリックします。 「社員」-「社員情報の登録」-[資格・免許]より、[資格手当]の項目を[1:有]と... 詳細表示
「社員別考課入力」内のメニューバーの[設定]-[総合評価自動計算]で[計算しない][合計][平均-未入力を0点として含める][平均-未入力を含めない]から選択し、[評価入力]を入力してください。 ※すでに[評価入力]を入力済みの場合は総合評価は自動計算されません。入力済みの点数をクリックし、エンターを押すと総合... 詳細表示
「給与自動連動が有効ですが、PCA人事管理(給与)シリーズ バージョンDXのバージョンが必要な要件を満たしていません。給与自動連動を有効にしたまま運用を継...
給与と人事を自動連動で運用する際に、給与か人事どちらかの製品がリビジョン6.30以上の場合、もう一方の製品も6.30以上にアップデートをして頂く必要があります。 ホームページより最新プログラムをダウンロードしてアップデートを行ってください。 詳細表示
社員情報の登録の一覧画面に就労状況が表示されない社員がいます。[在籍]と表示するにはどのようにすればいいですか。
入社日を未来日付で設定されている場合は一覧画面に[在籍]の表示がされません。 [設定]ー[基準日]を登録の入社日以降に指定することで[在籍]の表示がされます。 [基準日]を指定しない場合は、マシン日付が登録されてる入社日を迎えることで[在籍]の表示がされます。 詳細表示
「前準備」-「会社基本情報の登録」を起動し、[基本情報]タブの[使用する暦]にて変更できます。 詳細表示
社員情報の登録の管理項目ツリーから使用しない管理項目を消すことはできますか。
以下の操作を行うことにより、使用しない管理項目を表示させないことができます。【手順】①「社員」-「社員情報の登録」を起動し、[設定]-[入力スキップ項目の設定]を開きます。②[管理項目]にて使用しない管理項目を選択し、[すべてチェック]をクリックします。③[設定]ボタンをクリックします。【注意】設定した管理項目は... 詳細表示
発令日や従業員区分等の名称を変更したいのですが、どこで修正すればよいでしょうか。
発令日や従業員区分等のシステム定義管理項目は、「前準備」-「システム定義管理項目名の編集」にて変更することができます。 【手順】 ①「前準備」-「システム定義管理項目名の編集」を起動します。 ②[管理項目一覧]にて、変更したい入出力項目を選択します。 ③[入出力項目]にて名称を変更し、[登録]ボタンをクリ... 詳細表示
一覧帳票に部門名を印字したいのですが文字数を増やすことはできますか。
「前準備」-「部門の登録」にて、[帳票用部門名]を利用することで全角20文字(半角40文字)まで入力できます。 【手順】 ①「前準備」-「部門の登録」を起動します。 ②一覧帳票等の帳票に出力する部門を選択し、[帳票用部門名]を変更後に[登録]ボタンをクリックします。 詳細表示
汎用データ受入をする時に、社員履歴情報の選択で[置き換える]と[追加する]がありますが違いを教えてください。
[置き換える]を選択した場合、管理項目タブの 内容を全削除して受入をします。 [追加する]を選択した場合、管理項目タブの内容はそのままで、受入データを追加します。 詳細表示
189件中 11 - 20 件を表示