• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 人事管理シリーズ 』 内のFAQ

189件中 151 - 160 件を表示

16 / 19ページ
  • 「定期健康診断結果報告書」「有害な業務に係る歯科健康診断結果報告書」の電子申請に対応していますか?

    2025年3月14日公開予定のリビジョン6.33へアップデートすることで対応します。 リビジョン6.33の公開前に電子申請を行われる際はお手数ですがサポートセンターまでお問い合せください。 【注意】 リビジョン6.32で電子申請をした場合、旧様式での送信となり、以下のエラーとなります。 [エラー内容]... 詳細表示

    • No:9046
    • 公開日時:2025/03/01 00:00
    • 更新日時:2025/03/13 14:27
  • 「一覧帳票」に部門コードや役職コードを出力したいのですが?

    「一覧帳票」に部門コードや役職コードを出力するには、「管理帳票」-「一覧帳票」-「一覧帳票レイアウトの登録」の[レイアウト設計]タブにて、所属部門、役職の[コード]にチェックをつけて、登録をします。 詳細表示

    • No:7877
    • 公開日時:2024/08/02 13:34
  • ユーザー定義管理項目で作成した日付を日付順に並べることはできますか?

    本処理を行う前にデータのバックアップをお取りください。 日付順に並べるためには、「前準備」-「ユーザー定義管理項目の登録」にて作成済みの[管理項目名]を選択します。属性を[日付]ではなく[日付(基準日管理)]に変更をして登録します。 詳細表示

    • No:5430
    • 公開日時:2023/07/11 10:06
  • 伝票とファイルのリンク(紐づけ)を解除したい

    紐づけを解除するには、以下の手順で操作を行ってください。 1、PCAソフトの画面のクリップボタンをクリックすると、リンクを行ったファイルの名前が表示されますので、その上で右クリックします。 2、[リンクを解除]をクリックすると、紐づけを解除することができます。 なお、リンクを解除しても『PCA ... 詳細表示

    • No:5304
    • 公開日時:2023/07/31 19:47
    • 更新日時:2023/10/09 13:57
  • 一覧帳票で退職者が出力されないのですがどうすればよいですか。

    「管理帳票」-「一覧帳票レイアウトの登録」にて。退職者を出力できるように設定できます。 【手順】 ①「管理帳票」-「一覧帳票レイアウトの登録」を起動します。 ②「レイアウト選択」にて、退職者を出力するレイアウトを選択します。 ③[基本設定]タブにある[その他の設定]-[退職者を出力... 詳細表示

    • No:4991
    • 公開日時:2023/03/24 18:07
  • 休職期間を差し引いた勤続年数を確認できますか。

    以下の操作を行うことにより、確認することができます。【手順】①「社員」―「社員情報の登録」を起動します。②社員を選択し、[休職]タブを開きます。③勤続年数から差し引く休職の履歴を選択し、[勤続加算]欄を[加算しない]に設定して登録します。④[就労]タブを開き、[勤続年数]欄に休職期間を差し引いた勤続年数が表示され... 詳細表示

    • No:1627
    • 公開日時:2022/06/01 13:12
  • 社員の役職や所属部門等の内容を一覧で入力するにはどうすればいいですか。

    以下の操作を行うことにより、一覧で入力することができます。【手順】①「社員」-「社員情報の一括修正」を起動します。②[パターン選択]で[異動・配属]を選択します。③[異動配属]タブの最新履歴を修正したい場合は、[その他の設定]-[最新履歴に上書き]にチェックを付け、[入力開始]ボタンをクリックします。④社員の異動... 詳細表示

    • No:1590
    • 公開日時:2022/06/01 10:15
  • 組織図に社員の名前を出力することはできますか。

    以下の操作を行うことにより、組織図に社員の名前を出力することができます。【手順】①「管理帳票」-「組織図」を起動すると[条件指示]画面が表示されます。②[社員出力設定]を[指定なし]に設定し、[画面出力]ボタンをクリックします。 詳細表示

    • No:1587
    • 公開日時:2022/06/01 10:11
  • 「社員情報の登録」-[異動配属]タブで所属部門が設定できないのですがどうすればいいですか。

    所属部門が設定できない場合、[異動配属]タブの[発令日]が空欄になっている可能性があります。発令日が入力されているかご確認ください。 詳細表示

    • No:1582
    • 公開日時:2022/06/01 10:11
  • 「辞令発令」で辞令を出していない人だけを印刷することはできますか。

    以下の操作を行うことにより、表示できます。【手順】①「辞令処理」-「辞令発令」を起動し、[異動(休職・復職・出向派遣)辞令状態の選択]を[未発令]のみにチェックを付けます。②[集計開始]ボタンをクリックすると[未発令]の社員だけが表示されます。③辞令を出力する社員の[印刷]にチェックを付けて[印刷]をしてください... 詳細表示

    • No:1573
    • 公開日時:2022/06/01 09:55

189件中 151 - 160 件を表示