• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA hyper 給与シリーズ 』 内のFAQ

462件中 41 - 50 件を表示

5 / 47ページ
  • 7月以降に扶養人数が変更になった場合の定額減税の処理はどうすればいいですか?

    7月以降に扶養人数が変更になった場合でも減税対象人数の変更は行わず、月次減税事務を行います。 減税対象人数の変更により生ずる定額減税額の差額は年調減税事務にて調整を行います。 ※国税庁PDF「令和6年分所得税の定額減税Q&A(概要・源泉所得税関係)」18ページ 6-12 より 【参考】 令和6年の年末調整... 詳細表示

    • No:7999
    • 公開日時:2024/09/17 20:56
    • 更新日時:2025/02/17 19:23
  • 源泉徴収簿に扶養控除等の控除額を表示できますか?

    表示できます。 国税庁の源泉徴収簿のレイアウトサンプルが変更になりました。 それに伴い、リビジョン6.21よりPCA給与でも各種控除等に関して、人数に加えて各種控除額が表示されるように変更しました。 また、過去PCAからご購入いただいた源泉徴収簿も、控除額の表示が可能です。 画面イメージ ... 詳細表示

    • No:8471
    • 公開日時:2024/11/15 18:15
  • 現金払いで給与(賞与)の支払いをする方法を教えてください。

    現金払いで給与(賞与)の支払いをする場合は「社員情報の登録」ー[支払方法]タブにて以下の画像を参考に設定をしてください。 ※支払方法は給与明細書入力前までに登録が必要になります。 支払順位1 取扱区分:現金 支払区分:全額 【参考】 賞与のみ現金で支払いをする場合は、[給与と賞与で異なる支払方法を... 詳細表示

    • No:8791
    • 公開日時:2025/01/15 09:13
  • 俸給表を別領域に一括でコピーできますか?

    下記の手順でコピーすることができます。 作業前にデータのバックアップをお取りください。 【手順】 ①「ファイル」-「データ領域の選択」を起動し、コピー元のデータ領域を開きます。 ②「前準備」-「俸給表の登録」を起動し、メニューバーの[ファイル]-[ファイルへ出力]をクリックして[出力]します。[テキス... 詳細表示

    • No:9208
    • 公開日時:2025/03/17 10:11
  • 「給与(賞与)一覧表入力」の設定画面で、支給回の「月分」「承認」の横に○印や×印がありますが、これは何ですか?

    次のような場合に、○印や×印が表示されます。 「月分」 その支給回で、1名でも明細書が登録済の社員がいると○が表示されます。 その支給回で、誰の明細書も登録されていない場合は×が表示されます。 「承認」 その支給回で、1名でも明細書が承認済(※)の社員がいると○が表示されます。 その支給回で、... 詳細表示

    • No:10251
    • 公開日時:2025/07/29 10:34
  • 一部の計算式を他の給与体系にコピーできますか?

    以下の手順で一部の計算式を他の給与体系にコピーすることができます。 ※他の会社領域に計算式をコピーすることはできません。 事前にバックアップを実行のうえ、操作してください。 【手順】 ①「給与体系」-「計算式の登録」を起動し、計算式を登録している給与体系を選択します。 ②[代入先]にて計算式を組んで... 詳細表示

    • No:6342
    • 公開日時:2023/11/06 17:14
    • 更新日時:2024/11/07 20:34
  • 計算式の登録で小数点第2位以下の数値を入力したいのですが?

    「計算式の登録」で数値を入力する場合は小数点第2位までの入力となります。 例えば、少数点第4位の数値にしたい場合は、以下の方法で計算式を作成してください。 165.1234を入力したい場合、16512.34÷100として頂くことで、小数点第2位以下の値を計算式に利用することができます。 詳細表示

    • No:6475
    • 公開日時:2023/12/04 09:34
  • 通勤費に対して上限値を設けることはできますか?

    計算式で対応することができます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示

    • No:6853
    • 公開日時:2024/02/08 16:58
  • 「社員情報の登録」の入力画面を表示すると社員名の隣に部門名が表示されます。消すことはできますか?

    以下の手順で非表示にすることができます。 【手順】 ①「社員情報の登録」の入力画面を開きます(どの社員でも構いません)。 ②画面上部のメニューバーより[設定]-[部門名表示設定]を開きます。 ③[入力フォームに部門名を表示する]のチェックを外し設定します。 詳細表示

    • No:6998
    • 公開日時:2024/03/04 18:15
  • 前年~当年を期間指定して賃金台帳を出力しましたが、前年が出力されません。

    事前に必ずバックアップをお取りください。 「ファイル」-「データの保守」を起動します。 [マスター]タブの[社員の関連付け]にて[自動関連付け]を選択し、前年と当年に該当社員が表示されていることを確認して[実行]をクリックします。 [自動関連付け]が実行できない場合は[手動関連付け]を選択し、関連付ける... 詳細表示

    • No:7003
    • 公開日時:2024/03/04 15:14

462件中 41 - 50 件を表示