支給控除一覧表にて並び順を指定すると「並び順に集計できない組み合わせを指定しているため、集計できません。」というメッセージが表示されます。
部門階層と部門コード、部門階層と部門コード(部課)の組み合わせにて並び順は設定することができません。 以下が並び順に設定できない組み合わせとなります。 詳細表示
中途入社した社員の賞与明細書を入力していますが、前職で支払われた賞与の標準賞与額はどこで入力できますか?
前職で支払われた賞与の標準賞与額は、社員マスターに入力します。 下記の手順で入力してください。 【手順】 ①「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」を起動します。 ②前職までの標準賞与額を入力したい社員をダブルクリックして開きます。 ③メニューバーの[編集]-[累計標準賞与額の調整]をクリックし、... 詳細表示
「仕訳データの設定」にて設定を行っていますが、項目名に欠勤控除や遅早控除がありません。どのように集計されますか?
「仕訳データの設定」では欠勤控除や遅早控除に対する仕訳(勘定科目)の設定欄はありません。 欠勤控除や遅早控除がある場合は、「仕訳データの転送」時に基本給から自動的に減算して集計されます。 詳細表示
「社員情報の登録」で振込金融機関を設定したいのですが、検索して表示された金融機関名や支店名を選択しても[OK]ボタンをクリックすると別の名称に変わってしま...
下記の手順で当該金融機関(支店)の名称を修正してください。 【手順】 ①「前準備」-「金融機関の登録」を起動し、画面左上のプルダウンで[金融機関別 五十音別]を選択します。 ②名称を修正したい金融機関(支店)をダブルクリックします。 ③[金融機関(支店)名][金融機関(支店)名フリガナ]を修正し登録... 詳細表示
「支給控除項目の登録」の[項目名]と[印刷用項目名]の違いはなんですか?
下記のような違いがあります。 [項目名] 各種帳票を画面上に表示するときの名称です。 全角4(半角8)文字以内で入力します。 [印刷用項目名] 各種帳票を印刷するときの名称です。 全角6(半角12)文字以内で入力します。 ※プレビュー機能を使用するときにも[印刷用項目名]が表示されます。... 詳細表示
10列明細書(15行明細書)に、定額減税額(その月に減税した金額)を出力する方法を教えてください。
10列明細書(15行明細書)をご利用の場合、下記の手順で出力することができます。 【手順】 ①「給与体系」-「明細書レイアウトの登録」を起動します。 ②[▼]ボタンをクリックし、「給与体系」を選択します。 ③[給与(賞与)]を選択し、[定額減税]を配置したい場所をクリックします。 ④[項目のジャンル... 詳細表示
各人別控除事績簿は出力できませんが、下記の手順で各人別控除事績簿に近い書式の資料を作成することができます。 【手順】 ①「社員」ー「定額減税」を起動し[確認画面]を開きます。 ②任意の行をクリックまたはドラッグで選択後、右クリックして[行コピー]を行います。 ③コピーした内容をExcel等に貼り付けます。 詳細表示
給与勤怠支給控除一覧表や賃金台帳などの項目パターンを削除できますか?
[項目パターン設定]画面にて[このパターンの削除]をクリックしてください。 作業前にデータのバックアップをお取りください。 詳細表示
可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
総括表資料の[内特別徴収]はどこの設定をもとに集計された人数ですか?
「年末調整」-「年末調整控除項目入力」-[住宅借入・電子申告等]タブの[住民税徴収区分]が[特別徴収]に設定されている社員が[内特別徴収]の人数です。 詳細表示
462件中 381 - 390 件を表示