部門コードは6桁、社員コードは13桁まで設定することができます。 初期設定では、部門コードは3桁、社員コードを4桁に設定されておりますので、桁数を変更されたい場合はこちらをご確認ください。 詳細表示
電子申告データ出力で「[住宅借入金等特別控除額] が設定されていません。」「[住宅借入金等(●回目)の年末残高] に [0] を設定することはできません。...
住宅借入控除を受ける対象者であれば、「年末調整」-「年末調整控除項目入力」で社員を選択し、[住宅借入・電子申告等]タブにて[借入金等年末残高]や[住宅借入金等特別控除額]に正しい情報を登録後、もう一度電子申告データを作成してください。 詳しい入力方法は、こちらをご確認ください。 控除を受けない方や退職者等... 詳細表示
特定の市区町村だけの給与支払報告書を印刷(データ作成)できますか?
事前に指定することで任意の市区町村のみ出力できます。 下記手順で設定後、通常通り印刷(データ作成)を行ってください。 【手順】 ①「年末調整」-「給与支払報告書/源泉徴収票」を起動します。 ②[条件指示]画面の[範囲指定]の[設定]をクリックします。 ※[条件指示]画面が自動で表示されないときは画面... 詳細表示
定額減税額が0円の場合でも、明細書に出力することはできますか?
以下の手順で出力することができます。 ①「給与体系」-「支給控除項目の登録」を起動します。 ②[▼]ボタンをクリックし、「給与体系」を選択します。 ③[給与(賞与)]タブ-「合計」タブを開きます。 ④[DC040(HC040)定額減税]の[出力区分]を選択します。 ※選択肢は次のとおりです。定額減税... 詳細表示
『PCA 給与シリーズ』に登録されているメールアドレスがPCA Hubに登録されたメールアドレスと異なっていますが、統一した方がいいですか?
『PCA 給与シリーズ』では「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」の[PCA Hub]タブにある[連携メールアドレス]を使用してPCA Hubと連動します。そのとき、PCA Hubのメールアドレスと異なっていると社員の関連付けができません。 関連付けが完了しているかどうかは「随時」-「PCA Hub連動... 詳細表示
給与明細書を出力すると出勤日数が変わってしまいます。変わらないように設定できますか?
下記の手順で明細書出力時の出勤日数設定を行ってください。 【手順】 ①「給与体系」-「体系基本情報の登録」を起動し、設定を確認する給与体系を開きます。 ②[その他の設定]タブを開き、[明細書出力時の出勤日数設定]を確認します。 有休消化日数を加算 明細書出力時に、出勤日数に有休消化日数を加算するかど... 詳細表示
仕訳データの転送画面で伝票を確認しています。集計された社員名を確認できますか?
ツールバーの[集計社員表示]をクリックすることで、集計された社員名や支給回、各社員の就労状況などを一覧形式で確認することができます。 詳細表示
「労働保険概算・確定保険料等申告書(継続事業)」「労働保険増加概算保険料申告書(継続事業)」の電子申請に対応していますか?
2025年4月4日公開予定のリビジョン6.52へアップデートすることで対応します。 【注意】 リビジョン6.52へアップデート前に電子申請をした場合、旧様式での送信となり、以下のエラーとなります。 [エラー内容] 申請データの形式チェックでエラーが発生しました。 [エラー詳細] ・様式ID、様式バ... 詳細表示
振込データの作成で、給与と賞与で異なる委託番号を設定できますか?
以下の操作を行う事により、設定することができます。 【手順】 ①「前準備」-「金融機関の登録」を起動します。 ②[会社口座別]をクリックし、持込金融機関を選択します。 ③[会社口座情報]の[委託番号]と[委託番号(賞与)]を入力します。 【参考】 賞与振込データ作成時に[委... 詳細表示
月途中の入社・退職社員がいるため日割りで給与を支給します。日割り計算に対応していますか?
日割り計算には対応していません。 別途計算した金額を、明細書上で手入力してください。 詳細表示
462件中 181 - 190 件を表示