退職日が未来日付なのですが、退職証明書を出力することはできますか?
「公的帳票」-「退職証明書」の画面の[基準日]にて、[基準日を指定する]にチェックを入れ、退職日以降の日付を設定することで、未来日付の退職者の退職証明書を出力することができます。 基準日を退職日後の日付にすることで出力できます。 【参考】 発行日を印字しないようにするには、[その他の設定]の[発行日... 詳細表示
以下の手順で承認することができます。作業前にデータのバックアップをお取りください。 【手順】 ①「ファイル」-「データの保守」を起動し、[月次]カテゴリ内の[承認]メニューをクリックします。 ②[承認対象]を[給与][賞与]のいずれかから選択します。 ③[承認範囲]を[全月承認][支給日区分毎][社員... 詳細表示
「法定調書合計表」が「合計表・総括表資料」の[合計表資料]と一致しません。
「法定調書合計表」は一度登録すると、年末調整の再計算をしても計算結果が反映しません。[読込]ボタンをクリックし計算結果を反映した後、[登録]ボタンをクリックしてください。 ※本処理を行う前にデータのバックアップをお取りください。 【参考】 [読込]ボタンがグレーで押せない場合は、「法定調書合計表」内の入... 詳細表示
毎月勤労統計調査票資料の所定内と所定外があいません。どこの数字を集計していますか?
[所定内] ・時給者:AA004 出勤時間 ・時給以外:AA003 出勤日数×AA002 要勤務時間-AA018 遅早時間 ※30分以上は切り上げ、30分未満は切り捨て [所定外] ・残業6種(AA011 残業平普、AA012 残業平深、AA013 残業休普、AA014 残業休深、AA015 残業法... 詳細表示
国税や地方税の電子申告を行いました。送信後メッセージを照会すると「電子証明書が異なるため再度送信してください」や「納税者の利用者ID***に対する電子証明...
e-TaxやeLTaxで登録されている電子証明書と異なる電子証明書を添付して送信した可能性があります。 電子証明書を変更したのであれば、以下の作業を行ってください。 「国税」であれば「電子申告・申請」-「国税」を起動し、[利用者情報登録]タブ内の[電子証明書登録・更新] 「地方税」であれば「電子申告... 詳細表示
個別対応プログラムをインストールいただくことで出力することができます。 インストール方法および出力の手順等につきましては専用サイトをご参照ください。 定額減税項目が出力可能になったメニュー(機能)は下記のとおりです。 給与勤怠支給控除一覧表 賞与支給控除一覧表 賃金台帳 支給控除比較表 自由... 詳細表示
年間報酬の平均で算定基礎届の作成方法は以下の手順をご確認ください。 ※年間報酬の平均額の自動計算には対応しておりません。作業前にデータのバックアップをお取りください。 【手順】 ①「社会保険」-「算定基礎届計算・修正」にて[入力開始]をクリックし、該当社員を選択します。 ②備考[8.年間平均]にチェックを... 詳細表示
源泉徴収票(給与支払報告書)に源泉徴収時所得税減税控除済額 、控除外額 を出力することはできますか?
リビジョン6.50(年末調整対応版)へアップデートすることで出力されます。 2024年の領域のみ、源泉徴収票(給与支払報告書)の摘要欄の先頭に自動的の以下の内容を出力します。(年末調整を[しない]社員については表示されません。) 源泉徴収時所得税減税控除済額 〇〇〇円、控除外額 〇〇〇円 合計所得金額が... 詳細表示
汎用データの受入で健康保険の標準報酬月額を受け入れたいのですが、受入パターンの設定で[標準報酬月額]を割り当てて受け入れを実行すると「整数6桁以内で入力し...
健康保険ではなく厚生年金の標準報酬月額を割り当てている可能性があります。 下記の手順で、項目パターンの設定を確認してください。 【手順】 ①「随時」-「汎用データの作成」を起動します。 ②[データレイアウトの選択]で[汎用データ]を、[作成データの選択]で[社員マスター]を選択します。 ③[項目パタ... 詳細表示
「社会保険の登録」で設定している健康保険組合の名称が変更されましたが検索しても表示されません。
PCAホームページの「お客様サポート」-「使い方ガイド・各種ダウンロード」-「健康保険組合辞書」にて、記載された手順で健康保険組合辞書をインストールしてください。 ※辞書のダウンロード・インストールはPSS会員様限定です。 【注意】 健康保険組合の名称が変更になる場合、適用開始日前に変更後の名称で電子申... 詳細表示
462件中 151 - 160 件を表示