• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 給与シリーズ 』 内のFAQ

910件中 891 - 900 件を表示

90 / 91ページ
  • 給与支払報告書(源泉徴収票)の最小注文単位を教えてください。

    最小注文単位は、単票紙、連続紙ともに50名入からの注文になります。 詳細表示

    • No:903
    • 公開日時:2022/05/31 19:44
  • 「基礎賃金集計表資料」で誤った区分に集計されている社員がいます。どこで変更できますか?

    明細書登録時の雇用保険(労災保険)対象区分に基づいて集計されます。 誤った区分に集計されている場合は、下記の手順で修正してください。 作業前にデータのバックアップをお取りください。 【手順】 ①「随時」-「賃金台帳入力」を起動します。 ②修正したい社員ダブルクリックして画面を開き、[給与その他]タブ... 詳細表示

    • No:10689
    • 公開日時:2025/09/09 15:35
  • 年間報酬の平均で算定基礎届の作成したいのですが?

    年間報酬の平均で算定基礎届の作成方法は以下の手順をご確認ください。 ※年間報酬の平均額の自動計算には対応しておりません。作業前にデータのバックアップをお取りください。 【手順】 ①「社会保険」-「算定基礎届計算・修正」にて[入力開始]をクリックし、該当社員を選択します。 ②備考[8.年間平均]にチェックを... 詳細表示

    • No:7982
    • 公開日時:2024/09/17 20:55
  • 古いリビジョンでも地方税、国税への電子申告をすることはできますか?

    法改正等により電子申告のレイアウトが変更される場合がございます。 そのため、電子申告を行う場合は、毎年12月末頃に公開しております電子申告対応版へアップデートを行ってから電子申告の処理を行ってください。 詳細表示

    • No:6813
    • 公開日時:2024/01/31 11:06
  • 総括表資料の[内特別徴収]はどこの設定をもとに集計された人数ですか?

    「年末調整」-「年末調整控除項目入力」-[住宅借入・電子申告等]タブの[住民税徴収区分]が[特別徴収]に設定されている社員が[内特別徴収]の人数です。 詳細表示

    • No:6678
    • 公開日時:2023/12/29 10:03
  • 締日は何に使いますか。

    締日は、「管理帳票」-「労働保険」-「基礎賃金集計表資料」、「雇用保険離職証明書資料」を出力するときに使用します。 通常の給与計算では使用しません。 【注意】 『給与じまん』には、「基礎賃金集計表資料」、「雇用保険離職証明書資料」は搭載されていません。 『システムA』には「雇用保険離職証明書資料」は搭... 詳細表示

    • No:1151
    • 公開日時:2022/05/31 20:28
    • 更新日時:2023/04/06 17:26
  • 各帳票でページや印刷日付を消せますか。

    以下の方法により、[印刷等の出力指示]画面で設定することができます。 【手順】 ①印刷したい帳票を起動すると[条件指示]画面が表示されます。 ②出力の種類で[印刷等]を選択し、[印刷指示]ボタンをクリックします。 ③出力詳細設定の[ページ番号を出力する][印刷日付を出力する]のチェ... 詳細表示

    • No:974
    • 公開日時:2022/05/31 19:52
    • 更新日時:2023/01/13 13:59
  • 年調セミナーのテキストがほしいのですが。

    申し訳ございませんが、テキストのみの販売はしていません。年末調整セミナー参加者のみに配布しております。 詳細表示

    • No:1239
    • 公開日時:2022/05/31 20:43
  • 住民税6月分を徴収する月が合いません。

    以下の操作を行うことにより、変更することができます。 【操作手順】 ①「前準備」-「支給日の登録」を起動します。 ②[その他]-[住民税6月分]にて、住民税6月分に該当する支給回を選択します。 ③[登録]ボタンをクリックします。 【注意】 設定は支給日コードごとです。 変... 詳細表示

    • No:1045
    • 公開日時:2022/05/31 20:11
    • 更新日時:2022/09/14 14:59
  • 以前のソフトで使用していたデータを見たいです。

    以前ご使用になっていた給与ソフトと『PCAX・DXシリーズ』では、データの形式が異なります。『PCAX・DXシリーズ』でデータを使用するためには、データコンバート(データ形式の変換作業)を行う必要があります。コンバートは、「ファイル」-「データコンバート」にて行います。詳しくは、マニュアル「データコンバート説明書... 詳細表示

    • No:949
    • 公開日時:2022/05/31 19:48

910件中 891 - 900 件を表示