使用するフォントは、MSゴシック、MS明朝から選択できます。以下の方法により、設定を変更することができます。【手順】① 印刷したい帳票を起動すると[条件指示]画面が表示されます。② 出力の種類で[印刷等]を選択し、[印刷指示]ボタンをクリックします。③[印刷設定]ボタンをクリックすると[フォント設定]にて選択でき... 詳細表示
以下の場合は、[非対象]として表示されます。・「社員」-「社員情報の登録」の[保険]タブにて、健康保険と厚生年金保険の資格取得日が当年6月1日以降の場合は、対象区分が[非対象]になります。・「月額変更届計算・修正」で7月改定が計算済みの場合は、[7月改定の月変対象者を算定の対象外にする]にチェックを付けてから算定... 詳細表示
源泉徴収簿を月ごとに出力される場合は、「随時」-「賃金台帳入力」にて月ごとの給与(賞与)金額を入力します。源泉徴収簿で月ごとの金額をチェックしない場合は、「随時」-「賃金台帳入力」にて導入以前の月のいずれかに以下の金額を入力します。・課税合計額は[基本給]欄・社会保険合計額(健保・介護・厚年・厚年基金・雇用保険な... 詳細表示
「地方税納付」で納付データを作成する際、休職中で月次データの登録をしていない社員分が出力されません。
申し訳ございませんが、月次データが登録されていない場合は納付データを作成することができません。 「給与」ー「給与明細書入力」から月次データを登録後、再度納付データを作成してください。 ※休職中で給与の支給や社会保険料の控除がない場合は、[住民税]以外の金額を0にして登録します。 詳細表示
「仕訳データの設定」にて設定を行っていますが、項目名に欠勤控除や遅早控除がありません。どのように集計されますか?
「仕訳データの設定」では欠勤控除や遅早控除に対する仕訳(勘定科目)の設定欄はありません。 欠勤控除や遅早控除がある場合は、「仕訳データの転送」時に基本給から自動的に減算して集計されます。 詳細表示
仕訳データの転送画面で伝票を確認しています。集計された社員名を確認できますか?
ツールバーの[集計社員表示]をクリックすることで、集計された社員名や支給回、各社員の就労状況などを一覧形式で確認することができます。 詳細表示
標準報酬月額を一覧で確認や入力をするには以下の手順にて操作してください。 【手順】 ①「社員」-「社員登録」-「マスターナビゲータ」を起動します。 ②項目パターンに[社会保険※]を選択し、[入力開始]をクリックします。 詳細表示
人事ソフトで住所の登録をしたのですが、給与ソフトに住所が反映しません。
給与ソフトの[住所]タブに住所を反映させるためには、人事ソフトの[住所]タブに住所を入力して頂く必要があります。 ※[住所]タブが表示されていない場合は[管理項目ツリー]の[住所]をダブルクリックしてください。 リビジョン6.30より[住所履歴]タブは給与ソフトとの連動対象外となっております。 【参... 詳細表示
電子申告の送信をすると「HUU0075E:送信されたデータの形式(手続のバージョン)に誤りがあります。エラーとなった手続を含む税目のプログラムをバージョン...
令和5年分電子申告対応プログラムにアップデートのうえ、e-TaxやeLTAXの受付開始日 令和6年1/4 以降に再度送信を行ってください。 リビジョン6.22であれば、令和5年分電子申告対応プログラムになっています。 リビジョンの確認方法は、こちらをご確認ください。 詳細表示
就職などを理由に子どもが扶養から外れました。社員情報の登録の家族タブでの設定はどうしたらいいですか?
[扶養区分]を[対象外]にして登録してください。 詳細表示
910件中 861 - 870 件を表示