「月額変更(算定基礎)新等級の転送」で誤った支給回に転送してしまいました。どうすればいいですか?
新等級の転送後、反映まで行ったかどうかで対応方法が異なります。 ※転送された新等級の情報は、その月以降の給与明細書を入力するタイミングで反映されます(「給与明細書入力」で入力画面を開く場合は、表示されている社員全員の情報が一括で反映されます)。反映されると、各社員の等級情報(標準報酬月額)が書き換わります。 ... 詳細表示
下記の手順で修正することができます。 【手順】 ①「前準備」-「支給日の登録」を起動します。 ②賃金計算期間を修正したい社員に設定している支給日区分をダブルクリックして詳細画面を開きます。 ③[賃金計算期間]の日付を修正し、登録します。 【参考】 賃金計算期間は昇順になるように入力してください... 詳細表示
賃金台帳で賃金計算期間を表示できますか?また、社員とパートで異なる賃金計算期間を表示できますか?
下記の手順で、賃金台帳に賃金計算期間を表示することができます。 【手順】 ①「管理帳票」-「台帳」-「賃金台帳」を起動します。 ②条件指示画面が表示されたら、[出力詳細設定]の[賃金計算期間を出力する]にチェックを入れます(条件指示画面が表示されない場合は、ツールバーの[集計条件]をクリックしてください... 詳細表示
「支給項目の登録」で登録した項目を[未使用]に変更できません。
計算式で使用されている項目は[未使用]に設定できません。 「給与体系」-「計算式の登録」にて、当該項目に計算式が設定されていないかをご確認ください。 【参考】 計算式を削除することで、支給控除項目の登録で[未使用]に設定できるようになります。 削除する場合は、計算式の登録にて、ツールバーの[削除]をク... 詳細表示
「育児休業等終了時報酬月額変更届」の作成に対応していますか?
『PCA給与シリーズ』では、「育児休業等終了時報酬月額変更届」の作成には対応しておりません。 日本年金機構のホームページより当該用紙をダウンロードのうえ、必要事項をご記入いただき、手書きでのご提出をお願いいたします。 詳細表示
支給控除一覧表にて並び順を指定すると「並び順に集計できない組み合わせを指定しているため、集計できません。」というメッセージが表示されます。
部門階層と部門コード、部門階層と部門コード(部課)の組み合わせにて並び順は設定することができません。 以下が並び順に設定できない組み合わせとなります。 詳細表示
「地方税納付」のダイレクト方式から納付を行おうとすると 「ワンタイムパスワードの有効期限が切れています」という表示がされます。
リビジョン6.52へアップデートすることで、ダイレクト納付の2段階認証対応します。 PCAのホームページや自動アップデートをご利用いただき、ソフトのアップデートを行ってください。 詳細表示
中途入社した社員の賞与明細書を入力していますが、前職で支払われた賞与の標準賞与額はどこで入力できますか?
前職で支払われた賞与の標準賞与額は、社員マスターに入力します。 下記の手順で入力してください。 【手順】 ①「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」を起動します。 ②前職までの標準賞与額を入力したい社員をダブルクリックして開きます。 ③メニューバーの[編集]-[累計標準賞与額の調整]をクリックし、... 詳細表示
「労働保険概算・確定保険料等申告書(継続事業)」「労働保険増加概算保険料申告書(継続事業)」の電子申請に対応していますか?
2025年4月4日公開予定のリビジョン6.52へアップデートすることで対応します。 【注意】 リビジョン6.52へアップデート前に電子申請をした場合、旧様式での送信となり、以下のエラーとなります。 [エラー内容] 申請データの形式チェックでエラーが発生しました。 [エラー詳細] ・様式ID、様式バ... 詳細表示
俸給表を使用していますが、使用を中止するにはどうすればいいですか?
下記の手順で設定してください。 【手順】 ①「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」を起動し、修正する社員の画面を開きます。 ②[給与(賞与)]タブの[支給]タブを開きます。 ③表示された支給項目表の[俸給表]の列を確認し、俸給表の使用を中止する項目の俸給表コードを削除(空欄に)します。 ④俸給表... 詳細表示
910件中 811 - 820 件を表示