「社員情報の登録」の入力画面を表示すると社員名の隣に部門名が表示されます。消すことはできますか?
以下の手順で非表示にすることができます。 【手順】 ①「社員情報の登録」の入力画面を開きます(どの社員でも構いません)。 ②画面上部のメニューバーより[設定]-[部門名表示設定]を開きます。 ③[入力フォームに部門名を表示する]のチェックを外し設定します。 詳細表示
以下の手順で出力することができます。 【手順】 ①「給与(賞与)」-「給与(賞与)明細書」を起動します。 ②[条件指示]画面の[出力の種類]を[印刷等]にして、各設定を確認後[印刷指示]をクリックします。 ※[条件指示]画面が自動で表示されないときは画面上部の[集計条件]アイコンをクリックしてください... 詳細表示
特定の市区町村だけの給与支払報告書を印刷(データ作成)できますか?
事前に指定することで任意の市区町村のみ出力できます。 下記手順で設定後、通常通り印刷(データ作成)を行ってください。 【手順】 ①「年末調整」-「給与支払報告書/源泉徴収票」を起動します。 ②[条件指示]画面の[範囲指定]の[設定]をクリックします。 ※[条件指示]画面が自動で表示されないときは画面... 詳細表示
各社員に役職を登録しています。役職に応じた役職手当の金額が自動で計算されるようにしたいです。
計算式と計算式テーブルを使うことで、自動で計算することができます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
以下の手順ですべての行の摘要を一括変更することができます。 【手順】 ①「随時」-「会計連動」-「仕訳データの転送」を起動し、画面出力します。 ②[摘要]ボタンをクリックし、[設定範囲]が[すべて]になっていることを確認します。 ③[摘要]欄に任意の摘要文を入力し設定します。 【参考】 すべて... 詳細表示
部門の登録でツリー移動しようとしましたが、グレーアウトして選択できない部門があります。
ツリー移動では、選択中の部門の子部門ごと移動を行います。移動後に9階層を超える部門が生じてしまうような変更はできません。9階層以内に収まるよう調節してください。 詳細表示
令和5年4月1日から電子申請様式の仕様変更がされているようですが、対応していますか?
Rev6.12へアップデートすることで対応します。 PCAのホームページや自動アップデートをご利用いただき、ソフトのアップデートを行ってください。 【参考】 Rev6.12未満のソフトで電子申請を行うと、「想定外のエラーが発生しました」や「受付期間外の手続です」等のメッセージが表示される場合... 詳細表示
健康保険、介護保険、厚生年金の事業主負担分を修正をしたいのですが?
事業主負担分は「賃金台帳入力」から修正をすることができます。 【手順】 ①「随時」-「賃金台帳入力」にて修正したい社員を選択します。 ②[給与]タブにて修正したい月の[健保事業][介護事業][厚年事業]の金額を修正して登録ボタンをクリックします。 【注意】 承認済みのデー... 詳細表示
以下の操作を行うことにより、社員の家族の情報をExcelで出力することができます。 【手順】 ①「随時」-「汎用データの作成」を起動します。 ② [出力先の選択]で[Excel]を選択し、[出力先フォルダ]を指定します。 ③ [データレイアウトの選択]で[汎用データ]をクリックし、[作成データの選択]... 詳細表示
年次更新後、前年領域で「月額変更新等級の転送」を行った場合、転送結果は当年の領域に反映されません。転送結果を反映させるには、年次更新前に「月額変更新等級の転送」を行う必要があります。年次更新後、当年のデータを入力している場合と、入力していない場合で対応方法が異なります。■年次更新後、当年の領域にて給与データの入力... 詳細表示
910件中 761 - 770 件を表示