• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 給与シリーズ 』 内のFAQ

910件中 751 - 760 件を表示

76 / 91ページ
  • 給与支払報告書(源泉徴収票)に[住宅借入金等特別控除可能額]が出力されません。

    年末調整で住宅借入金の控除が終了した場合は、[住宅借入金等特別控除可能額]は空欄になります。 (算出所得税額>住宅借入金等特別控除額) [住宅借入金等特別控除額]が算出所得税額を超えるため控除しきれなかった場合は、[住宅借入金等特別控除額]に入力した金額が出力されます。(算出所得税額<住宅借入金等特別控除額)... 詳細表示

    • No:1040
    • 公開日時:2022/05/31 20:11
  • 支給控除一覧表の最後に出力される合計人数を出力しないことはできますか。

    以下の方法により、支給控除一覧表の合計人数を出力しないように設定することができます。【手順】①「給与(賞与)」-「給与(賞与)勤怠支給控除一覧表」を起動すると[条件指示]画面が表示されます。②[並び順/合計/表示件数]の[設定]ボタンをクリックし、[給与区分別人数を出力する]のチェックを外します。【参考】①で[条... 詳細表示

    • No:1021
    • 公開日時:2022/05/31 20:08
  • 給与を支給しない人に付いた○印を消せますか。

    給与データの削除を行うことで、×印に戻すことができます。削除後は元の状態に戻せませんので、誤って実行しないようにご注意ください。また、本処理を行う前にデータのバックアップをお取りください。【手順】①「給与」-「給与明細書入力」を起動し、該当社員を選択して[削除]ボタンをクリックします。複数の社員を選択する場合は、... 詳細表示

    • No:1016
    • 公開日時:2022/05/31 20:07
  • 起動時、会社の選択画面を表示するように変更できますか。

    以下の方法により、設定することができます。【手順】①「設定」-「メニュープロパティ」を起動します。②[前回使用したデータ領域を自動的に選択する]のチェックを外します。【注意】複数の領域を管理している場合は、領域選択を表示させると起動に時間がかかる可能性があります。 詳細表示

    • No:999
    • 公開日時:2022/05/31 19:55
  • 還付(徴収)金額は、どの帳票で確認できますか。

    還付(徴収)金額は、「年末調整」-「源泉徴収簿」で社員ごとの還付(徴収)金額が確認できます。また、「年末調整」-「年末調整一覧表」では、[過不足額]欄に金額の一覧が表示されます。 詳細表示

    • No:980
    • 公開日時:2022/05/31 19:54
  • 各帳票のプリンタ名を消せますか。

    プリンタ名を消すには、[印刷等の出力指示]画面で設定します。【手順】①印刷したい帳票を起動すると[条件指示]画面が表示されます。②出力の種類で[印刷等]を選択し、[印刷指示]ボタンをクリックします。③出力詳細設定の[印刷社情報を出力する]のチェックを外します。【参考】①で[条件指示]画面が表示されない場合は、[集... 詳細表示

    • No:978
    • 公開日時:2022/05/31 19:52
  • 支給控除一覧表を印刷するときに、帳票ごとに印刷設定を保存できますか。

    以下の方法により、帳票ごとに印刷設定を保存することができます。【手順】①「給与(賞与)」-「給与(賞与)勤怠支給控除一覧表」を起動すると[条件指示]画面が表示されます。② 出力の種類で[印刷等]を選択し、[印刷指示]ボタンをクリックします。③ 出力詳細設定の[項目パターン別印刷設定を使用する]にチェックを付けると... 詳細表示

    • No:963
    • 公開日時:2022/05/31 19:50
  • 通勤費が日払いの社員に休日出勤分の通勤費を支給できますか。

    以下の方法により、支給することができます。 【手順】 ①「給与体系」-「体系基本情報の登録」を起動し、設定したい給与体系を選択してから、[その他の設定]タブをクリックします。 ②[通勤費日払者の通勤費計算設定]にて、[出勤日数に休日出勤日数を加算]を[しない]・[する]、[出勤日数に代休特休を減算]を[... 詳細表示

    • No:910
    • 公開日時:2022/05/31 19:45
    • 更新日時:2022/12/01 16:16
  • 「社員情報の登録」の住民税額を、汎用データの受入(CSVデータの受入)で一括登録できますか?

    受入パターンを作成し、そのパターンに沿ったファイルをご用意いただければ受け入れできます。 詳細は下記の手順をご確認ください。 また、作業前にはデータのバックアップをお取りください。 【手順】 ①「随時」-「汎用データの受入」を起動します。 ②[データレイアウトの選択]で[汎用データ]を、[受入データ... 詳細表示

    • No:10649
    • 公開日時:2025/09/04 17:44
  • 給与(賞与)明細書を削除しようとしましたが削除ボタンがクリックできません。

    給与(賞与)明細書が削除できない場合、次のような可能性が考えられます。 明細書が承認されている 「給与(賞与)」-「給与(賞与)明細書入力」を起動し、[承認]の列が[○]になっている社員がいる場合、その社員の明細書は承認(誤って改変されないように保護)されています。承認された明細書は削除ができないため、「... 詳細表示

    • No:8935
    • 公開日時:2025/02/17 10:07

910件中 751 - 760 件を表示