定額減税を行った社員が退職した場合、源泉徴収票の(摘要)欄への源泉徴収時所得税減税控除済額や控除外額等の記載についてどのように対応すればいいですか?
当該退職者の年末調整を行わない場合、源泉徴収票の(摘要)欄にそれらの金額等を記載する必要はありません。 ※国税庁PDF「令和6年分所得税の定額減税Q&A(概要・源泉所得税関係)」 29ページ 10 - 5 より なお、当該退職者の年末調整を行う場合には記載が必要です。 『PCA 給与シリーズ』では自動で... 詳細表示
以下の方法により、「支給控除項目の登録」にて追加・変更ができます。【手順】①「給与体系」-「支給控除項目の登録」を起動し、変更したい給与体系を選択します。②[給与][賞与]、[支給][控除]などから追加・変更したい項目を選択します。③ 項目名や各属性を入力して、登録します。【注意】基本項目(記号がBA***、CA... 詳細表示
賞与の所得税が正しく算出されない場合は、以下の設定をご確認ください。 【手順】 ①「社員」-「社員情報の登録」で該当社員を選択し、[所得税・年末調整]タブにて[税区分][扶養親族等の数]を確認します。 ②「給与体系」-「支給控除項目の登録」を起動し、該当社員が所属する給与体系を選択してから、作成した賞与... 詳細表示
「[PCA自動アップデート]が起動しているため[PCA自動アップデート簡易版]を起動することができません。」と表示されます。
パソコンの環境やプログラムの起動のタイミングなどが影響している可能性がありますが、起動時に必ず出てくるようなことがなければ、そのままお使いいただいて大丈夫ですので、エラー自体は[OK]で閉じてしまって問題ありません。 また、このエラーがお使いのソフト本体の動作に影響を及ぼすこともありません。 ... 詳細表示
「年末調整一覧表」の摘要欄に表示される項目には何がありますか?また、どんな条件で表示されますか?
摘要欄の表示については以下の通りです。 月次訂正:年末調整計算後に明細データの修正や削除等をした人 未計算:年末調整計算をしていない人(計算が×の人) 未入力:年末調整控除項目入力で登録していない人(入力が×の人) 退職者:社員情報の登録の[就労・所属]タブで[就労状況]を[退職]で登録し... 詳細表示
支給日を修正しても、入力済みの賞与データには自動的に反映されません。 以下の方法により、新しい支給日を反映することができます。 【手順】 ①「前準備」-「支給日の登録」を起動し、変更したい支給日コードの支給日を変更します。 ②「ファイル」-「データの保守」を起動し、[月次]の中から[月次支給日の変更]... 詳細表示
サーバーセットアップ(管理者セットアップ)かクライアントセットアップか確認したいです
Windows「スタート」ー「すべてのアプリ(Windows11の場合)」ー「PCA[製品名]」-「システム領域の作成・更新」があるかご確認ください。 サーバーセットアップ(管理者セットアップ)の場合、「システム領域の作成・更新」メニューが表示されます。 クライアントセットアップの場合は「システム領域... 詳細表示
配偶者区分や源泉控除対象配偶者区分はどのように設定すればいいですか。
配偶者区分や源泉控除対象配偶者区分は以下のように設定します。 ①配偶者が源泉控除対象配偶者に該当する場合は、源泉控除対象配偶者区分を[対象]にします。 ≪源泉控除対象配偶者の範囲≫ 社員本人(合計所得金額が900万円以下である人に限ります。)と生計を一にする配偶者で、合計所得金額が95万円以下の人をいい... 詳細表示
下記の①~④をご確認ください。 ①ファイアーウォールの例外設定 必ずこちら(FAQ)をご確認ください。 ②データーベースサーバー接続設定がサーバー機とクライアント機で一致しているか 「スタートボタン」-「全てのアプリ」ー「PCA(ソフト名)」-「サポートユーティリティ」-[データベースサーバー接続... 詳細表示
セットアップ後、起動すると「システム領域の共通データに対するデータバージョンが一致しません。システム管理者が「システム領域の作成・更新」を実行して、共通デ...
このメッセージは、セットアップしたプログラムが共通データより新しい場合に表示されます。 メッセージが表示される場合には以下の原因が考えられます。 ・最新のプログラムにアップデートした後、「システム領域の作成・更新」を実行する前にソフトを起動した場合 ・『PCAソフト』のEasyNetwork版・SQL版... 詳細表示
815件中 751 - 760 件を表示