個人番号連動画面で連動先を選択すると「会社名が一致していません。」と表示されます。
『PCA給与』の会社名と『マイナンバー管理ツール』の会社名が一致していません。 同じ会社であっても半角・全角の違いやスペースの有無など、少しでも異なっていると確認のためにメッセージが表示されます。連動先として正しければ、そのまま[はい]を選択して問題ありません。 詳細表示
社会保険の登録の健康保険・介護保険・厚生年金保険の端数処理は、被保険者と事業主どちらに対してですか?
被保険者に対してです。 【参考】 [被保険者]分=標準報酬月額×率に対して選択した端数処理が発生 [全体]分=標準報酬月額×率に対して選択した端数処理が発生 [事業主]分=全体分-被保険者分 詳細表示
1名社員指定をして賃金台帳を印刷したら、同じ内容(ページ)が2枚印刷されてしまいます。
下記手順で設定を行ってください。 【手順】 ①「管理帳票」-「台帳」-「賃金台帳」を起動します。 ②[条件指示]画面の[並び順/合計]の[設定]をクリックします。 ※[条件指示]画面が自動で表示されないときは画面上部の[集計条件]アイコンをクリックしてください。 ③[表示設定]で[総合計]のチェック... 詳細表示
以下の手順で給与明細書に標準報酬月額を表示することができます。 事前にバックアップを実行のうえ、操作してください。 【手順】 ①「給与体系」-「計算式の登録」を起動し、該当の給与体系を選択します。 ②[代入先]で[部分]を選択し、▼をクリックします。未設定のコードRC***を選択し、[設定]をクリック... 詳細表示
明細を登録していない社員の汎用データ(給与データ、賞与データ)を作成できますか?
下記の設定を行う事で出力することができます。 ①「随時」-「汎用データの作成」を起動し、[作成データの選択]で[給与(賞与)データ]を選択します。 ②[出力詳細設定]の[月次データの無い社員を出力する]にチェックを入れます。 詳細表示
海外赴任者がいるため、海外の計算方法で所得税を計算したい。対応していますか?
残念ながら対応していません。 甲欄・乙欄・機械計算甲欄のみに対応しています。 「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」の[所得税・年末調整]タブにて[税区分]を手入力にし、別途計算した所得税を明細書上で手入力してください。 詳細表示
以下の方法により、賞与データを一括で削除することができます。 また、本処理を行う前にデータのバックアップをお取りください。 【手順】 ①「ファイル」-「データの保守」を起動し、[月次]-[データの削除]を選択します。 ②[削除対象]にて[賞与]選択します。 ③「支給回・支給日指定」にて削除し... 詳細表示
「管理帳票」-「台帳」-「住所録」にて出力することが可能です。 【手順】 ①「管理帳票」ー「台帳」-「住所録」を起動します。 ②[条件指示]画面の[出力項目の選択]にて、[入社日・勤続年数]にチェックを付け、[画面出力]ボタンをクリックします。 詳細表示
西暦と和暦は、「前準備」-「会社基本情報の登録」を起動し、[基本情報]タブの[使用する暦]にて変更できます。 【参考】 使用する暦は、年度ごとになります。 詳細表示
認証コード発行時、「既に登録されている製品です(製造番号が重複しています)。~」と表示されます。
このメッセージは、既にソフトの登録がお済みのお客様が、給与ソフト起動時の「ユーザー登録のお願い」画面より<ご登録がお済みでない場合>のURLをクリックして画面を進めた場合に表示されます。 [PCA認証コードの取得]ボタンから認証コードを発行してください。 詳細表示
910件中 731 - 740 件を表示