• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 給与シリーズ 』 内のFAQ

910件中 731 - 740 件を表示

74 / 91ページ
  • 年末調整計算を行うと合計表提出が[する]または[しない]に変わってしまうのですがどうしてですか。

    年末調整計算時、支払金額、年末調整区分(年末調整をするかどうか)、在職区分、役員区分、災害者区分、税区分によって、[する][しない]の自動判定をしています。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【参考】 社員別合計表資料の備考欄に、合計表提... 詳細表示

    • No:1158
    • 公開日時:2022/05/31 20:29
    • 更新日時:2022/08/31 19:52
  • PCAクラウドの利用通知書を再発行したいです。

    PCAクラウドの利用通知書の再発行につきましては、ソフト別のサポートセンターの電話番号へお問い合わせください。 なお、サポートセンターの電話番号が不明の場合は、弊社代表回線(03-5211-2700)までご相談ください。 <ヒント> 『PCAクラウド』を初回起動する際に入力する「サービスユーザー... 詳細表示

    • No:2087
    • 公開日時:2022/06/02 19:49
    • 更新日時:2025/02/19 13:15
  • 給与の改定があったため、昇給の履歴を管理したい。履歴の作成はできますか?

    以下の手順で履歴を作成することができます。 【手順】 ①「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」で社員を選択します。 ②[給与]タブを開き、[履歴の変更]をクリックします。 ③[履歴の追加]を選択し[開始日]を入力後、[実行]をクリックします。 ④履歴が追加されたことを確認します。 ⑤追加し... 詳細表示

    • No:5963
    • 公開日時:2023/10/10 17:49
    • 更新日時:2025/08/25 18:07
  • 通勤手当の非課税限度額の改正(2025年11月20日施行)について、給与ソフトの非課税限度額の設定方法を教えてください。

    下記の手順で非課税限度額の設定を行ってください。 作業の前にデータのバックアップをお取りください。 【手順】 ①「前準備」-「通勤費非課税限度額の登録」を起動します。 ②[期間の変更]をクリックし、[使用期間の追加]を選択します。 ③[開始日]に、改正後の非課税限度額を適用したい日付(例:施行日から... 詳細表示

    • No:11229
    • 公開日時:2025/11/21 15:29
    • 更新日時:2025/11/21 15:40
  • 残業単価入力画面の[参考値]の算出方法を教えてください。

    [参考値]は、「給与体系」-「体系基本情報の登録」の[残業項目設定]-[残業式]に基づいて算出しています。 残業式は5通りから選択できます。 ・支払基準額÷(残業基準日数×残業基準時間) ・支払基準額÷(要勤務日数×残業基準時間) ・支払基準額÷ 月間所定労働時間(固定) ・支払基準額÷(要勤務日数... 詳細表示

    • No:959
    • 公開日時:2022/05/31 19:50
    • 更新日時:2023/06/12 10:08
  • 「PCA Hub連動設定」「PCA eDOC連動設定」の際、Hubサービスへのログインは必要ですか?

    初回ログインの際には必要になりますので、Hubサービスへログインするためのログイン名とパスワードをご確認のうえ設定を行ってください。 二回目以降は、Hubサービスへのログイン状態が維持されていればログインは必要なく、アプリケーションの利用に関する同意画面が表示され同意語に「認証に成功しました」と表示されるか、同... 詳細表示

    • No:7668
    • 公開日時:2024/06/27 19:09
  • 作成した項目を明細書に配置する方法を教えてください。

    下記の手順で操作してください。 【手順】 ①「給与体系」-「明細書レイアウトの登録」を起動し、該当の給与体系を選択します。 ②[給与・賞与]で給与または賞与を選択し、項目を配置する明細書のタブをクリックします。 ③項目を配置したい欄をクリックします(欄が黄色になります)。 ④[項目の... 詳細表示

    • No:9706
    • 公開日時:2025/05/19 17:22
  • 金融機関辞書や郵便番号辞書を最新のプログラムに更新できますか。

    PSS会員のお客様は、PCAホームページの「お客様サポート」→「会員限定 各種ダウンロード」→「金融機関辞書」、「郵便番号辞書」より最新の辞書をダウンロードができます。 ダウンロードしたファイルを実行すると、組み込まれている辞書が最新のプログラムに更新されます。 【参考】 新しい内容の辞書データは、 ... 詳細表示

    • No:2053
    • 公開日時:2022/06/02 18:48
    • 更新日時:2024/06/14 19:11
  • サーバー統合モードのクライアント機にアップデート内容が出てこないのですが?

    『PCA自動アップデート』をサーバー統合モードで使用している場合、サーバー機のアップデート時に通知許可画面が表示されます。 アップデート許可の設定を行っていない場合は、クライアント機にアップデートの通知が表示されません。 下記の【操作手順】を参考に、サーバー機にて[アップデート許可設定]をご確認く... 詳細表示

    • No:4691
    • 公開日時:2023/02/17 13:36
    • 更新日時:2024/12/23 21:06
  • どのくらいの頻度でバックアップをとればよいですか?

    何らかの原因でデータが見られなくなった場合に、元にもどせるようバックアップをお取りください。 バックアップは、定期的に実行し、複数のバックアップデータを用意して交互に実行します。 日々データ入力をされる場合は、毎日お取りください。 月に一度まとめてデータ入力される場合は、その日の終わりにバックアップを実行し... 詳細表示

    • No:2111
    • 公開日時:2022/06/02 19:51
    • 更新日時:2025/08/22 17:06

910件中 731 - 740 件を表示