• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 給与シリーズ 』 内のFAQ

910件中 711 - 720 件を表示

72 / 91ページ
  • 健康保険・厚生年金の資格取得届の電子申請用CSVデータを出力したところ、社員の住所が出力されません。

    印刷指示画面の[提出先]で[年金事務所]を選択した場合、「マイナンバー管理ツール」にて個人番号が設定されている社員の住所情報は省略されます。健康保険組合にデータを提出される場合は、[提出先]を[健康保険組合]に変更してデータを出力してください。【参考】住所が全角で37文字を超えている場合や使用不可な文字を含んでい... 詳細表示

    • No:1336
    • 公開日時:2022/05/31 21:02
  • 『PCA給与』上のマイナンバー管理ツールのアイコンが2つできてしまったので1つにしたいのですが。

    『マイナンバー管理ツールのアクティベーション』にて[データの保存方法]を誤って設定した場合に不要なアイコンが作成されます。 以下の方法で不要なアイコンを解除することができます。 【手順】 ①「マイナンバー管理ツール」DVD-ROMの「Tools」フォルダ内にある「アクティベーションの解除.exe」を... 詳細表示

    • No:1310
    • 公開日時:2022/05/31 20:56
    • 更新日時:2025/07/22 13:04
  • 寡婦等区分(寡婦・ひとり親)はどのように設定すれば良いでしょうか。

    社員の状況によって設定する区分が異なります。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【注意】 寡婦等区分を変更すると、毎月の所得税の計算で使用する扶養人数が変更される場合があるため、区分を変更する際はご注意ください。 例:変更前:寡婦等区分[対... 詳細表示

    • No:1294
    • 公開日時:2022/05/31 20:52
  • 3ヶ月の平均賃金を計算できますか。

    『PCA給与』では3ヶ月の平均賃金を直接計算することはできません。 平均賃金を算出するために、指定した複数期間の支給額を合計して出力する方法をご案内いたします。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示

    • No:1282
    • 公開日時:2022/05/31 20:51
    • 更新日時:2022/08/31 20:20
  • 明細書を連続用紙に印刷すると、2ページ目がずれます。

    用紙サイズや出力先が正しく設定されていない可能性がありますので、以下の設定をご確認ください。【手順】① Windowsの「コントロールパネル」からプリンタ画面を起動します。② ご使用のプリンタを右クリックし、[(プリンタの)プロパティ]を起動します。③[デバイスの設定]タブにて用紙のサイズを選択し、[適用]ボタン... 詳細表示

    • No:1123
    • 公開日時:2022/05/31 20:22
  • 明細書の摘要文を変更しましたが、明細書に反映されません。

    既に給与が入力済みの場合は、「会社基本情報の登録」や「社員情報の登録」の摘要を変更しても自動的には反映されません。反映させるには「給与」-「給与明細書入力」にて該当社員の画面を起動し、[編集]-[会社別(社員別)摘要読込]をクリックします。【参考】「随時」-「データの再計算」の[明細書摘要文を反映する]を使用する... 詳細表示

    • No:1117
    • 公開日時:2022/05/31 20:22
  • 月額変更(算定基礎)届で改定(決定)後の標準報酬月額を印刷しないことはできますか。

    「月額変更(算定基礎)届」を起動すると[条件指示]画面が表示されますので、出力詳細設定の[改定(決定)後の標準報酬月額を出力する]のチェックを外してください。平成30年改正様式に印刷する場合は、用紙に項目がないため、チェックが付いていても改定(決定)後の標準報酬月額は出力されません。【参考】[条件指示]画面が表示... 詳細表示

    • No:1086
    • 公開日時:2022/05/31 20:17
  • 同じ銀行・支店に複数の会社口座を登録できますか。

    会社口座は、[金融機関コード][店番号][口座番号]のいずれかが異なれば、同じ銀行・支店に複数登録が可能です。 詳細表示

    • No:1079
    • 公開日時:2022/05/31 20:15
    • 更新日時:2023/04/05 09:55
  • 月額変更(算定基礎)の計算で、集計されない支給項目があります。

    その場合は、支給項目の社会保険区分が正しく設定されていない可能性があります。以下の方法により、確認することができます。【手順】①「給与体系」-「支給控除項目の登録」を起動し、該当社員が所属する給与体系を選択してから、[対象(固定的賃金)]または[対象(非固定的賃金)]になっていることを確認します。② 既に給与が入... 詳細表示

    • No:1074
    • 公開日時:2022/05/31 20:15
  • 給与体系を追加しましたが、追加した給与体系の社員に支給・控除項目が表示されません。

    支給・控除項目は給与体系ごとに設定する必要があります。「給与体系」-「支給控除項目の登録」にて新しく追加した給与体系に必要な項目を登録するか、以下の作業を行い項目のコピーを行ってください。【手順】①「給与体系」-「支給控除項目の登録」を起動し、支給・控除項目が正しく登録されている給与体系を選択します。②[編集]-... 詳細表示

    • No:1048
    • 公開日時:2022/05/31 20:11

910件中 711 - 720 件を表示