合計表の[源泉徴収票を提出するもの]の人数が合わないのですが。
[源泉徴収票を提出するもの]の人数は、給与所得の源泉徴収票を税務署に提出する人数です。 年末調整計算時、支払金額、年末調整区分(年末調整をするかどうか)、在職区分、役員区分、災害者区分、税区分によって自動判定をしています。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認くださ... 詳細表示
明細書のPDFを保存するとき、社員ごとに保存するフォルダを指定できますか。
社員ごとのフォルダに保存したい場合は、「社員」-「社員情報の登録」で社員を選択し、[その他]タブにて[PDF作成先]を指定することができます。【参考】[PDF作成先]を指定していない社員は、PDF作成時に指定したフォルダに作成されます。 詳細表示
年調計算を行うと[年末調整支給日入力]が表示されますが、何を入力しますか。
このメッセージは、還付・徴収方法を[一時払い]に設定し、[一時払い]に支給日が入力されていない場合に表示されます。還付・徴収を行う日付を入力してください。 詳細表示
給与支払報告書(源泉徴収票)などへの個人番号の印刷は、パスワードなどで制限できますか。
パスワードによる制限を設定することが可能です。 詳細表示
社員情報で金額を変更したので明細書に反映させたいのですが、明細書入力で[読込]ボタンや[計算]ボタンがクリックできません。
「給与」-「給与明細書入力」にて、既に入力済みのデータを表示させたときは[参照]画面で起動します。[修正]ボタンをクリックして[修正]画面に変更すると、[読込]ボタンや[計算]ボタンをクリックすることができます。【参考】画面上の[F7 修正]をクリックする、キーボードの「F7」を押す、「編集」-「修正入力」を選択... 詳細表示
給与データを修正しようとしたら「承認済データには入力できません」と表示されます。
承認は、入力月の誤りやデータの改変を防ぐための機能です。誤って承認した場合は、以下の方法により、承認の解除が行うことができます。【手順】①「ファイル」-「データの保守」を起動し、[月次]の中から[承認解除]をクリックします。②[承認解除対象]で給与を選択します。③[承認解除範囲][回数]を指定し、社員ごとの場合は... 詳細表示
以下の方法により、設定することができます。 【手順】 ① 印刷したい帳票を起動すると[条件指示]画面が表示されます。 ②[並び順/合計/表示件数]の[設定]ボタンをクリックし、[小計][合計][総合計]の中から印刷したい合計項目と[合計のみ]にチェックを付けると選択した合計のみが印刷されます。 ... 詳細表示
住民税入力方法が詳細入力になっている社員がいますが、通常入力に変更して問題ないですか。
当年の住民税が[6月分]と[7月分以降]の2種類の場合は、[通常入力]に変更後、金額を入力します。 このとき、[詳細入力]の1回目に入力されている金額が[通常入力]の1~5回目にコピーされますが、2~5回目の入力済みの給与データには反映されませんので問題ありません。 詳細表示
『PCAクラウド』のメニューから[ストレージ使用量]の表示を消すことはできますか。
メニュー画面の[ストレージ使用量]や、[ヘルプ(H)]-[ストレージ使用量]は、起動時のユーザーIDが[システム管理者]に設定されていると表示されます。 『PCAクラウド』を管理される方以外に表示されてお困りの場合は、以下の手順でログインIDを[一般ユーザー]に変更することによって表示されなくなります。 ... 詳細表示
資格喪失届を作成し、仕様チェックプログラムでチェックをすると退職日でエラーがでた。喪失(不該当)原因 退職等がグレーになっており入力ができないがどうすれば...
「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」の[就労・所属]タブにて[就労状況]を退職にしていただくことで入力ができるようになります。雇用形態等の変更により資格喪失届を提出する場合、提出後は[就労状況]を在職へ戻してください。 【注意】 「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」の[就労・所属]タブにて[就... 詳細表示
801件中 691 - 700 件を表示