• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 給与シリーズ 』 内のFAQ

890件中 631 - 640 件を表示

64 / 89ページ
  • 給与入力で休職者・退職者を表示させないことはできますか。

    給与入力で休職者・退職者を非表示にするには、[就労状況]で表示させる社員から外します。 「給与明細書入力」では画面左下にて、表示する就労状況を指定することができます。 「給与一覧表入力」「給与複写入力」では[社員指定]画面にて、表示する就労状況を指定することができます。 休職者・退職者のチェックを外... 詳細表示

    • No:1052
    • 公開日時:2022/05/31 20:11
    • 更新日時:2024/05/08 19:08
  • 家族が健康保険上の被扶養者に該当するかどうかを設定できますか。

    『PCA給与』シリーズでは、家族が健康保険上の被扶養者に該当するかどうかを設定できます。 特定被保険者制度を適用している健康保険組合の場合は、こちら(PDF)をご確認ください。 特定被保険者制度を適用していない健康保険組合または協会けんぽの場合は、こちら(PDF)をご確認ください。 【参考】 特定... 詳細表示

    • No:1320
    • 公開日時:2022/05/31 20:58
    • 更新日時:2022/09/02 20:43
  • 「汎用データの受入」にて新規社員のデータを受入すると、「新規登録時 ’ 部門 ’ は必須項目です。」とエラーになります。

    「随時」-「汎用データの受入」の[受入パターン]をご確認ください。 [設定]をクリックすると[受入パターンの設定]画面が表示されます。 [割り当てられた項目]にて、[項目名]に[部門]を割り当てていない、もしくは[部門]以外の[部門コード][部門名][部課コード][部課名]を誤って割り当てている可能性... 詳細表示

    • No:5231
    • 公開日時:2023/05/19 16:20
    • 更新日時:2025/05/07 18:07
  • 海外赴任者がいるため、海外の計算方法で所得税を計算したい。対応していますか?

    残念ながら対応していません。 甲欄・乙欄・機械計算甲欄のみに対応しています。 「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」の[所得税・年末調整]タブにて[税区分]を手入力にし、別途計算した所得税を明細書上で手入力してください。 詳細表示

    • No:5522
    • 公開日時:2023/08/01 17:46
    • 更新日時:2024/02/13 16:27
  • 社員情報の登録の保険タブにある70歳以上被用者のチェックはどういう時に入れればいいのでしょうか?

    70歳以上被用者に該当する場合にのみチェックを入れます。 チェックを入れることで、後期高齢者で健康保険と厚生年金の両方に加入していない場合でも、『70歳以上被用者算定基礎届』『月額変更届』『賞与支払届』を作成することが可能です。 【参考】 70歳以上被用者とは、「①70歳以上の方」、「②過去に厚生年金保... 詳細表示

    • No:5766
    • 公開日時:2023/10/01 23:50
    • 更新日時:2025/08/06 13:36
  • 「PCA eDOC連動設定」を行うとエラーが表示されます

    連動設定の際に入力した『PCA Hub』のログインユーザーが、『PCA Hub eDOC』へのアクセス権限を持っていない可能性があります。 こちらの手順を参考のうえ、「テナント管理者」の権限を持つ方が「PCA Hub テナント管理サイト」(https://お客様のテナント名.pcahub.jp/gs)にアクセス... 詳細表示

    • No:6119
    • 公開日時:2023/10/16 11:55
  • 総合振込の振込データの作成には対応していますか?

    リビジョン6.22から対応しています。総合振込の振込データの作成方法は以下の手順を確認ください。 【手順】 ①「給与振込(賞与振込)」の画面にて、[出力の種類]に[振込データ作成]を選択し、[支給回][振込先指定]を指定し、[実行]ボタンをクリックします。 ②[振込データ作成]の画面にて[振込レイアウト... 詳細表示

    • No:6423
    • 公開日時:2023/12/26 10:00
    • 更新日時:2024/02/13 16:06
  • 俸給表を使用しています。級と号俸を一覧形式で確認・変更できますか?

    以下の手順で級と号俸を一覧形式で確認・変更できます。 事前にバックアップを実行のうえ、操作してください。 【手順】 ①「社員」-「社員登録」-「マスターナビゲータ」を起動します。 ②[項目パターン]で<新規作成>を選択、[設定]をクリックし、任意の[パターン名]を入力して[追加]をクリックします。[複... 詳細表示

    • No:6453
    • 公開日時:2023/11/20 12:04
  • 日雇い社員は税区分丙欄で計算しますが、PCA給与ソフトは丙欄に対応していますか?

    PCA給与は月額表のみ対応しています。 日額表での計算、およびその計算をするための税区分丙欄には対応していません。 丙欄の社員の給与明細書を作成する場合は、「社員情報の登録」―[所得税・年末調整]タブの[税区分]を手入力にて登録して頂き、給与明細書の所得税は手入力していただく必要があります。 詳細表示

    • No:6826
    • 公開日時:2024/02/02 09:52
    • 更新日時:2025/03/06 13:46
  • 作成した項目を明細書に配置する方法を教えてください。

    下記の手順で操作してください。 【手順】 ①「給与体系」-「明細書レイアウトの登録」を起動し、該当の給与体系を選択します。 ②[給与・賞与]で給与または賞与を選択し、項目を配置する明細書のタブをクリックします。 ③項目を配置したい欄をクリックします(欄が黄色になります)。 ④[項目の... 詳細表示

    • No:9706
    • 公開日時:2025/05/19 17:22

890件中 631 - 640 件を表示