「PCAマイナンバー収集サービス」で社員の個人番号入力が終了したかを確認できますか。
「PCAマイナンバー収集サービス」の管理者用画面を起動し、「入力状況の確認」を開くと確認できます。扶養親族の個人番号が未入力でも、本人の個人番号が入力されている場合は、「個人番号入力済み」欄が「済」になります。「マイナンバー管理ツール」では、本人とその扶養親族全員が入力されないと「入力状況」は「登録済」になりません。 詳細表示
古い非課税限度額を履歴として残して新しい限度額を追加で登録する方法と、古い非課税限度額は残さず新しい限度額を上書きで登録する方法があります。 【手順】 ①「前準備」-「通勤費非課税限度額の登録」を起動します。 ② 古い非課税限度額を残す場合は、[期間の変更]ボタンをクリックします。 残さない場合は、⑤... 詳細表示
以下の方法により、設定することができます。【手順】①「給与(賞与)」-「給与(賞与)明細書」を起動すると[条件指示]画面が表示されます。② 出力の種類で[印刷等]を選択し、[印刷指示]ボタンをクリックします。③ 書式で[連続用紙9列]を選択し、出力詳細設定の[法定休日残業時間タイトルを出力する]のチェックを外しま... 詳細表示
日給者・時給者の基本給を算出するときの端数処理方法は変更できますか。
以下の方法により、端数処理方法を変更することができます。【手順】①「給与体系」-「体系基本情報の登録」を起動します。② 設定したい給与体系を選択します。③[その他の設定]タブの[日給・時給端数処理]欄で変更してください。【解説】日給(時給)単価×出勤日数(時間)計算後の端数設定です。 詳細表示
登録済みの賞与データは、承認を行うことによって修正や削除ができなくなります。承認は「賞与」-「賞与チェックリスト」にて行います。【参考】「ファイル」-「データの保守」の[承認]でも承認を行うことができます。最新処理月以前の賞与データを承認する場合は、こちらをご利用ください。 詳細表示
社会保険の登録の健康保険・介護保険・厚生年金保険の端数処理は、被保険者と事業主どちらに対してですか?
被保険者に対してです。 【参考】 [被保険者]分=標準報酬月額×率に対して選択した端数処理が発生 [全体]分=標準報酬月額×率に対して選択した端数処理が発生 [事業主]分=全体分-被保険者分 詳細表示
以下の方法により、賞与データを一括で削除することができます。 また、本処理を行う前にデータのバックアップをお取りください。 【手順】 ①「ファイル」-「データの保守」を起動し、[月次]-[データの削除]を選択します。 ②[削除対象]にて[賞与]選択します。 ③「支給回・支給日指定」にて削除し... 詳細表示
健康保険・厚生年金の資格取得届の電子申請用CSVデータを出力したところ、社員の住所が出力されません。
印刷指示画面の[提出先]で[年金事務所]を選択した場合、「マイナンバー管理ツール」にて個人番号が設定されている社員の住所情報は省略されます。健康保険組合にデータを提出される場合は、[提出先]を[健康保険組合]に変更してデータを出力してください。【参考】住所が全角で37文字を超えている場合や使用不可な文字を含んでい... 詳細表示
仕訳データの転送を行うと「貸借金額が一致しません」と表示されるのですが。
原因として差引支給額がマイナスの社員が存在している可能性があります。『PCA給与』では差引支給額がマイナスの給与データを『PCA会計』に転送することはできません。以下の方法で差引支給額がマイナスの給与データを除いて『PCA会計』に転送することができます。※操作後、元の状態に戻せませんので必ずバックアップをお取りく... 詳細表示
雇用保険の高年齢者免除が廃止されますがどのように設定すればいいですか。
令和02年4月1日以降の給与明細書を入力する際に該当者がいた場合、確認画面を表示します。 以下の方法で、内容の確認と変更ができます。 【手順】 ①「社員」-「社員情報の登録」で社員を選択し、[保険]-[雇用保険]タブを起動します。 ②[高年齢者保険料免除]を[対象外]、[雇用保険対象区分]を[被保険者... 詳細表示
815件中 621 - 630 件を表示