ユーザーは、「セキュリティ」-「システムユーザーの登録」で追加できます。 なお、[ユーザーID]以外の入力は、エンターキーを押すことで入力ができるようになります。 【参考】 [一般ユーザー]を追加した場合は、データ領域ごとに領域ユーザーとして登録する必要があります。 「セキュリティ」-「領域ユーザーの... 詳細表示
【郵便振込にて更新する場合】 現在ご加入いただいていますPSS会員の契約満期日の前月上旬に弊社より「PSS会員」更新のご案内(※「①PSS更新案内封筒」を参照)をお送りしています。(※一部販売店様より案内が届くお客様を除きます。) そちらの案内に同封されている払込取扱票(※「②払込取扱票見本」を参照)をお持ち... 詳細表示
月額変更届計算・修正で計算開始ボタンをクリックすると、「さかのぼりでの計算、修正はできません」と表示されます。
「社会保険」-「月額変更届計算・修正」では、最新のデータ以外の計算・修正することはできません。メニュー起動時に選択されている支給回が、月額変更届の計算を実行した最新の支給回になります。誤った支給回で月額変更届の計算を実行してしまった場合は、計算結果を削除することで、もう一度計算・修正することができます。削除後は元... 詳細表示
サーバーセットアップ(管理者セットアップ)かクライアントか分かりません。どのように判断すればいいでしょうか。
管理者セットアップかクライアントセットアップか見極めるには [スタート]メニューから[(すべての)プログラム]→「PCA〇〇(ソフト名)」の中に「システム領域の作成・更新」があるかどうかです。 ある→管理者セットアップ(サーバーセットアップ)です。 ない→クライアントセットアップです。 ... 詳細表示
「マイナンバー管理ツール」のマニュアルはどこで確認できますか。
[PCA最新ソフトダウンロード]サイト(会員限定)からダウンロードが可能です。 給与の製造番号・電話番号を入力し、次へをクリックします。 ソフト名は給与製品にチェックを入れて、担当者名・メールアドレスを入力し、お申し込みをクリックします。 【バンドルソフトマイナンバー管理ツール(製品マニュアル(... 詳細表示
インストールを実行すると、ユーザーアカウント制御画面に「続行するには、管理者のユーザー名とパスワードを入力してください。」と表示されます。
PCAソフトのインストールを実行するには、 コンピューターの管理者権限(Administrator)が与えられている必要があります。 メッセージが表示された場合は、Windows の「ユーザーアカウント制御」画面で、 コンピューターの管理者権限(Administrator)を持つユーザーのID ... 詳細表示
選択可能なデータ領域がありませんでした。アプリケーションを終了します。というメッセージが出て新しく登録した一般ユーザーでログインできません。
領域ユーザーとしてご登録いただくことで、該当の領域にログインできるようになります。 【手順】 管理者ユーザーIDでログイン後、該当の領域で「セキュリティ」-「領域ユーザーの登録」を起動し、左上にある[新規]をクリックします。 該当の一般ユーザーにチェックをいれて[登録]を押します。 ... 詳細表示
有休残数は自動計算項目のため、受け入れることができません。勤怠ソフトで計算した有休残数を給与明細書に印字したい場合は、受入用の項目を新たに作成する必要があります。【手順】①「給与体系」-「支給控除項目の登録」を起動し、項目を作成したい給与体系を選択します。②[勤怠]タブの任意の勤怠項目(AC001~AC010)、... 詳細表示
月額変更(算定基礎)届の従前の改定月が正しくないのですが、どこで修正すればいいですか。
ソフト導入直後など、前回の「月額変更届」や「算定基礎届」のデータが存在しない場合は、従前の改定月は正しく表示されません。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)を参考に従前の改定年月を修正してください。 詳細表示
年の途中で退職者の給与支払報告書(源泉徴収票)を印刷できますか。
以下の方法により、印刷することができます。 【手順】 ①「社員」-「社員情報の登録」で該当社員を選択し、[就労・所属]タブにて[就労状況]を[退職]に設定後、退職日を入力します。 ②[退職]に設定すると、退職日の右に年末調整区分が表示されますので[しない]に設定します。 ③「年末調整」-「給与支払報告... 詳細表示
549件中 51 - 60 件を表示