給与支払報告書(源泉徴収票)の印刷で用紙のサイズが合いません。≪単票(レーザープリンタ)の場合≫
用紙サイズや出力先が正しく設定されていない可能性がありますので、以下の設定をご確認ください。 【手順】 ①「年末調整」-「給与支払報告書/源泉徴収票」を起動すると[条件指示]画面が表示されます。 ② 出力の種類で[印刷等]を選択し、[印刷指示]ボタンをクリックします。 ③ 書式で[単票用紙]を選択し、... 詳細表示
賞与の社会保険料率が入力されていないか、社員の社会保険が正しく設定されていないことが考えられます。以下の方法により、確認することができます。【手順】①「前準備」-「社会保険の登録」を起動し、設定したい社会保険コードを選択してから、[健保・厚年保険料率]タブをクリックします。② 使用期間と賞与の保険料率を確認します... 詳細表示
勤怠項目[AA024残普45下]と支給項目[BA014残普45下]を残業計算に使用する予定ですが、[残普45下]の残業掛率を設定する箇所が見当たりません。
[残普45下]に設定したい残業掛率は、「給与体系」-「体系基本情報の登録」-[残業項目設定]タブ内の[残業平普]の残業掛率欄に入力してください。 内訳項目である[残普45下]を使用する場合、給与明細書の入力時に[残業平普]に手入力する必要がなくなります。 そして[残業平普]に設定されている残業掛率は、[残... 詳細表示
労働時間の合計(出勤時間+残業時間)を確認することはできますか?
以下の作業により、労働時間の合計(出勤時間+残業時間)を確認することができます。 【手順】 ①「管理帳票」-「台帳」-「賃金台帳」を 起動し、[条件指示]画面を表示します。 ②[対象期間]の設定や必要に応じて社員や部門の指定を行います。 ③[項目パターン]にて[給与勤怠]にチェックを付け、使用する項目... 詳細表示
給与支払報告書(源泉徴収票)で「対象データがありません」と表示されます。
給与支払報告書(源泉徴収票)は、「年末調整」-「年末調整計算」を行うと出力できます。 【参考】 休職者など給与明細・賞与明細の登録が一切されていない場合は年調計算を実行しても、給与支払報告書(源泉徴収票)の出力ができません。 「随時」-「賃金台帳入力」より、給与明細もしくは賞与明細いずれかひと月分で構い... 詳細表示
個人番号入力に社員や扶養親族が表示されないのですが、どうすればいいですか。
以下の方法により、追加した社員、扶養親族を「マイナンバー管理ツール」に反映することができます。 【手順】 ①『PCA給与』の「社員」-「個人番号連動」を起動します。 ②[連動先]で「マイナンバー管理ツール」の領域が表示されていることを確認します。 表示されていない場合は、[選択]ボタンをクリックし会社... 詳細表示
下記の条件に該当するお客様には、メディア送付の有無に関わらず、単票紙の給与支払報告書(源泉徴収票)50名入を無償提供させていただいております。 【無償提供の条件】 各年11月1日時点で『PCA給与』『給与jiman(じまん)』『PCA給与hyper』シリーズ(PCAクラウド/PCAクラウド onAWS... 詳細表示
基礎賃金集計表資料を出力しようとすると、「以下の社員は労災保険料率が設定されていません。「社員情報の登録」-「保険」タブ-「雇用保険」タブで労災保険料率を...
「社員」-「社員情報の登録」-[保険]-[雇用保険]タブの[労災保険料率]が未入力(0.000)の場合に表示されます。 以下の操作を行うことにより、出力することができます。 社員ごとに料率が異なる場合 ①「社員」-「社員情報の登録」を起動し、社員を選択します。 ②[保険]-[雇用保険]タブにて[労災保... 詳細表示
有休残数は自動計算項目のため、受け入れることができません。勤怠ソフトで計算した有休残数を給与明細書に印字したい場合は、受入用の項目を新たに作成する必要があります。【手順】①「給与体系」-「支給控除項目の登録」を起動し、項目を作成したい給与体系を選択します。②[勤怠]タブの任意の勤怠項目(AC001~AC010)、... 詳細表示
白紙に罫線をつけて給与支払報告書(源泉徴収票)を印刷することはできますか?
申し訳ございませんが、白紙に罫線をつけて給与支払報告書(源泉徴収票)を印刷することはできません。 PCA製専用用紙をご購入のうえ、印刷を行ってください。 ご注文に関しましては、下記リンクよりホームページ上でのご注文、もしくは注文書もご用意しております。 https://pca.jp/ap/suppl... 詳細表示
890件中 581 - 590 件を表示