• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 給与シリーズ 』 内のFAQ

910件中 541 - 550 件を表示

55 / 91ページ
  • 令和8年からの「扶養控除等(異動)申告書」の様式に対応しますか?

    11月7日公開予定のリビジョン6.60(令和7年年末調整対応版)へアップデートすることで対応します。 詳細表示

    • No:10946
    • 公開日時:2025/10/09 14:01
    • 更新日時:2025/10/23 15:00
  • 要勤務日数はどこで設定できますか。

    要勤務日数の設定は、「前準備」-「支給日の登録」を起動し、設定したい支給日コードを選択すると修正できます。【注意】既に給与が入力済みの場合は、自動的には反映されませんので、給与入力画面にて直接修正してください。 詳細表示

    • No:1128
    • 公開日時:2022/05/31 20:22
  • オンプレミス版(スタンドアロン版・ネットワーク版)のデータを『PCAクラウド』に移行できますか。

    オンプレミス版とクラウド製品のバージョンが同じであれば、オンプレミス版のデータをバックアップを取り、クラウド製品にリカバリすれば、そのままご使用できます。オンプレミス版よりクラウド製品の方がバージョンが高い場合は、コンバート作業が必要になります。クラウド製品でコンバートすると時間がかかりますので、一度、クラウド製... 詳細表示

    • No:1272
    • 公開日時:2022/05/31 20:50
  • 年の途中で扶養親族が亡くなりました。扶養区分を対象外に変更する必要はありますか。

    年の途中で扶養親族が亡くなった場合でも、本年分については扶養控除などの対象となりますので、扶養区分を対象外に変更する必要はありません。【参考】その年中の死亡年月日が入力されている扶養親族は、年次更新後の領域から削除されます。 詳細表示

    • No:1327
    • 公開日時:2022/05/31 21:00
  • マイナンバー用パスワードの変更はできますか。

    以下の操作を行うことにより、変更することができます。 【手順】 ①「前準備」-「会社基本情報の登録」を起動します。 ②[パスワード変更]ボタンをクリックします。 ③現在のマイナンバー用パスワードと新しいパスワードを入力し、[設定]ボタンをクリックします。 【参考】 マイナンバー用パスワードには... 詳細表示

    • No:1342
    • 公開日時:2022/05/31 21:02
    • 更新日時:2022/06/02 20:39
  • 新しい[住民税納付先][総括表提出先]を追加したいです。

    以下の操作を行うことで、新しい[住民税納付先][総括表提出先]を追加することができます。 【手順】 ①「前準備」ー「住民税納付先の登録」を起動します。 ②[新規]ボタンをクリックします。 ③[市区町村コード]にコードを手入力してエンターキーを押す、もしくは▼より[名称検索]や[コード検索]を行い、[市... 詳細表示

    • No:5710
    • 公開日時:2023/09/13 11:44
    • 更新日時:2025/01/07 19:05
  • 給与明細書の記事欄にある前調整残・端数合計・当月調整とは何ですか?

    [前調整残]=前回支給回の当月調整 [端数合計]=差引支給+前調整残 [当月調整]=端数合計に対して端数調整で設定した端数を表示 ※端数調整は、「給与体系」-「体系基本情報の登録」の[その他の設定]タブにあります。 [端数合計]から[当月調整]を引いたものを、社員マスターで設定した支払方法に従って... 詳細表示

    • No:6955
    • 公開日時:2024/02/29 13:16
  • 作成した支給・控除項目が入力画面に表示されません。

    その場合は、以下の設定をご確認ください。【手順】①「給与体系」-「支給控除項目の登録」を起動し、給与項目の場合は「給与」タブ、賞与項目の場合は「賞与」タブを選択してください。該当社員が所属する給与体系に支給・控除項目が作成されていることを確認します。② 作成した項目の使用・未使用区分が[使用(固定)]または[使用... 詳細表示

    • No:957
    • 公開日時:2022/05/31 19:50
  • 給与支払報告書(源泉徴収票)の印刷で印字位置が合いません。≪単票(レーザープリンタ)の場合≫

    以下の方法により、[位置調整]画面で調整することができます。【手順】①「年末調整」-「給与支払報告書/源泉徴収票」を起動すると[条件指示]画面が表示されます。② 出力の種類で[印刷等]を選択し、[印刷指示]ボタンをクリックします。③[書式]を単票用紙に設定し[実行]すると表示される[開始位置調整]にて調整できます... 詳細表示

    • No:1026
    • 公開日時:2022/05/31 20:08
  • 勤怠項目を追加・変更する方法を教えてください。

    勤怠項目の追加・変更は、「支給控除項目の登録」で行います。 【手順】 ①「給与体系」-「支給控除項目の登録」を起動し、変更したい給与体系を選択します。 ②[給与]-[勤怠]の中から追加・変更したい項目を選択します。 ③ 項目名や各属性を入力して、登録します。 【注意】 基本項目(記号がAA**... 詳細表示

    • No:1058
    • 公開日時:2022/05/31 20:11
    • 更新日時:2025/07/04 18:50

910件中 541 - 550 件を表示