健康保険・介護保険・厚生年金料額表が古いのですが、変更できますか。
料額表の変更があった場合、お手元のプログラムでは対応できませんので、対応プログラムをセットアップする必要があります。 対応プログラムをセットアップしても料額表が古い場合は、以下の方法により、料額表を最新にすることができます。 【手順】 ①「前準備」-「社会保険の登録」を起動します。 ② 料額表を最新に... 詳細表示
振込データの作成で、給与と賞与で異なる委託番号を設定できますか?
以下の操作を行う事により、設定することができます。 【手順】 ①「前準備」-「金融機関の登録」を起動します。 ②[会社口座別]をクリックし、持込金融機関を選択します。 ③[会社口座情報]の[委託番号]と[委託番号(賞与)]を入力します。 【参考】 賞与振込データ作成時に[委... 詳細表示
育児休業・産前産後休業社員の0円明細は、基礎賃金集計表資料で集計されますか?
「随時」-「賃金台帳入力」を起動し、[給与その他][賞与その他]タブをクリックします。 労災保険および雇用保険が非対象以外で、労災保険対象額および雇用保険対象額が0円であれば集計されません。 ※基礎賃金集計表資料は、『給与じまんDX(jiman含む)』ではご使用になれませんのでご注意く... 詳細表示
源泉徴収票の外国人欄にどこからチェックを付けることが出来ますか?また、チェックの有無でソフトでの年末調整計算に影響しますか?
「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」を起動し、チェックをつけたい社員を開き、[所得税・年末調整]タブに切り替えます。 [本人]-[他区分]にて[外国人]にチェックをつけることで出力可能です。 年末調整計算への影響については今後変わる可能性はありますが、令和4年の年末調整時点ではソフトでの計算には影響... 詳細表示
以下の手順にて印刷することができます。 【手順】 ①「年末調整」-「給与支払報告書/源泉徴収票」を起動すると[条件指示]画面が表示されます。 ※[条件指示]画面が表示されない場合は、画面上部の[集計条件]ボタンをクリックしてください。 ② 出力の種類で[印刷等]を選択し、[印刷指示]ボタンをクリッ... 詳細表示
マイナンバー管理ツールのパスワードを入力すると「ログオンできません。もう一度パスワードを入力して下さい。」と表示されます。
パスワードが誤っています。ご入力いただいたパスワードが正しいことを確認してください。 【参考】 マイナンバー管理ツールには下記2種類のパスワードがあります。 ①ログオンパスワード マイナンバー管理ツールを起動するためのパスワードです。給与ソフトと同一のパスワードに設定されている場合もあります。 ②マ... 詳細表示
計算式で対応することができます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
10列明細書(15行明細書)に、定額減税額(その月に減税した金額)を出力する方法を教えてください。
10列明細書(15行明細書)をご利用の場合、下記の手順で出力することができます。 【手順】 ①「給与体系」-「明細書レイアウトの登録」を起動します。 ②[▼]ボタンをクリックし、「給与体系」を選択します。 ③[給与(賞与)]を選択し、[定額減税]を配置したい場所をクリックします。 ④[項目のジャンル... 詳細表示
賃金台帳に会社負担分の健康保険や厚生年金の金額を出力できますか。
以下の方法により、出力できます。【手順】①「管理帳票」-「賃金台帳」を起動します。②項目パターンで<新規作成>を選択し、[設定]ボタンをクリックします。③パターン名を入力し、[明細項目の選択(C)]から[2:給与控除項目]を選択します。④CA002健保事業主・CA010厚年事業主を選択して、[追加]ボタンをクリッ... 詳細表示
以下の方法により、確認することができます。【手順】①「前準備」-「社会保険の登録」を起動し、設定したい社会保険コードを選択してから、[健保・厚年保険料率]タブをクリックします。②使用期間を確認し、子ども・子育て拠出金の料率を登録します。③給与明細書を入力後、「給与」-「給与社会保険一覧表」を起動します。④[帳票の... 詳細表示
859件中 541 - 550 件を表示