• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 給与シリーズ 』 内のFAQ

859件中 531 - 540 件を表示

54 / 86ページ
  • 通勤費はどこで変更できますか。

    以下の方法により、変更することができます。 【手順】 ①「社員」-「社員情報の登録」で社員を選択します。 ②[通勤費]タブにて変更します。 また、「マスターナビゲータ」を使用すると任意の項目を一覧で修正できます。 「社員」-「マスターナビゲータ」にて通勤費を修正する場合は、項目パターンから[通勤... 詳細表示

    • No:989
    • 公開日時:2022/05/31 19:54
    • 更新日時:2022/12/01 16:19
  • 扶養親族が増えた場合の個人番号について教えてください。

    以下の方法により、扶養親族と個人番号を入力することができます。 【手順】 ①『PCA給与』の「社員」-「社員情報の登録」で社員を選択し、[所得税・年末調整]タブの[家族]画面にて、新しい扶養親族を登録します。 ②「社員」-「個人番号連動」を起動します。 ③[連動先]で「マイナンバー管理ツール」の領域が... 詳細表示

    • No:1191
    • 公開日時:2022/05/31 20:36
    • 更新日時:2025/05/07 19:00
  • 社員が退職した場合、個人番号はどうすればいいですか。

    給与ソフトで退職日入力後「個人番号連動」を行うと、「マイナンバー管理ツール」の退職者に[削除予定日]が登録されます。※「削除予定日」には、退職の翌年から7年後の1月11日と入力されます。【参考】[削除予定日]になると、「マイナンバー管理ツール」でメッセージが表示されますので、「個人番号」-「個人番号削除」を行って... 詳細表示

    • No:1219
    • 公開日時:2022/05/31 20:38
  • 複数期間の給与や賞与の合計額を確認できますか。

    「管理帳票」-「累計支給控除一覧表」や「管理帳票」-「賃金台帳」にて確認ができます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示

    • No:1283
    • 公開日時:2022/05/31 20:51
    • 更新日時:2022/08/31 20:20
  • 有給休暇を5日間以上消化していない社員を出力することはできますか。(給与hyper・給与DXシリーズのシステムB・EasyNetwork版・SQL版・クラ...

    以下の方法で出力することができます。【手順】①「管理帳票」-「有給休暇管理台帳」を起動し、[条件指示]画面を表示します。②[対象期間]の[期間指定]ボタンをクリックし、対象の支給回を指定します。③[有休消化指定]で[付与日数、有休消化日数の条件を満たす社員のみ集計する]にチェックを付けます。④[有休消化日数]を5... 詳細表示

    • No:1292
    • 公開日時:2022/05/31 20:52
  • アップデートの通知を延ばすことはできますか?

    アップデートの通知を延ばす方法は以下の通りです。 ①ソフト起動時に表示される「製品アップデート」画面にて、[次回通知日の設定]ボタンをクリックします。 ②「次回通知日の設定」画面で「次回通知日」にチェックを付け、「製品アップデート」画面を表示する日時を指定してください。 ※アップデートの日時は最... 詳細表示

    • No:2100
    • 公開日時:2022/06/02 19:50
    • 更新日時:2025/01/10 13:44
  • 社員の年齢を一覧で確認する帳票はありますか?

    「管理帳票」-「住所録」から出力項目の選択で生年月日・年齢にチェックを付けて画面出力をすることで確認ができます。 詳細表示

    • No:3559
    • 公開日時:2022/09/30 20:57
    • 更新日時:2022/10/03 10:25
  • 普通徴収・特別徴収はどこで切替できますか? 

    以下の方法により、切替できます。 【手順】 ①「年末調整」-「年末調整控除項目入力」を起動し、該当社員を選択します。 ②[住宅借入・電子申告等]タブの[住民税徴収区分]にて設定します。 【参考】 就労状況が退職の社員は、以下の方法により切替が可能です。 ①「社員」-「社員情報の登録」を... 詳細表示

    • No:4389
    • 公開日時:2023/02/10 17:14
    • 更新日時:2023/02/10 17:29
  • 基礎賃金集計表資料を出力すると1カ月ずれて金額が出力されてしまう。

    前年の5月支給日分から当年の4月支給日分までの期間での集計をする場合は設定を変更することで、集計することができます。 ※基礎賃金集計表資料は、『給与じまんDX(jiman含む)』ではご使用になれませんのでご注意ください。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PD... 詳細表示

    • No:5283
    • 公開日時:2023/07/05 13:22
  • 支給金額や控除金額を入力する欄の右に表示される[固][変][計][使][未]は何を意味するのですか。

    支給金額や控除金額を入力する欄の右にある[固][変][計][使][未]は、支給・控除項目に設定されている使用・未使用区分を表示しています。[固]は使用(固定)項目、[変]は使用(変動)項目、[計]は計算式が設定されている項目、[使]は使用または表示項目、[未]は未使用または非表示の項目です。区分は、「給与体系」-... 詳細表示

    • No:1019
    • 公開日時:2022/05/31 20:08

859件中 531 - 540 件を表示