キーボードの[Num Lock]キーがOFF(点灯していない状態)になっていないかどうか確認してください。 OFFになっている場合は、[Num Lock]キーを押してON(点灯している状態)にしてください。 または、日本語入力機能がONになっていないかどうか確認してください。 ONになっている場合は、[... 詳細表示
住民税の納付データを作成する際に使用できる出力フォーマットを教えてください。
「給与」-「地方税納付」では、次の出力フォーマットに対応しております。 【対応している出力フォーマット】 ・みずほ銀行 ・みずほ銀行(旧富士) ・みずほ銀行(旧第一勧業) ・地銀協 ・りそな銀行(旧あさひ) ・三井住友銀行(旧さくら) ... 詳細表示
住宅借入金の[2回目][3回目]はどのようなときに入力するのですか。
住宅借入金の[2回目][3回目]は、住宅借入金等特別控除の適用を複数回受けている場合に入力します。「年末調整のための(特定増改築等)住宅借入金等特別控除証明書」の[イ 居住開始年月日]や[チ 居住開始年月日]に異なる2つの居住開始年月日の記載がある場合や、居住開始年月日が2段書きされて一方に(特定)と記載されてい... 詳細表示
新元号「令和」対応のWindowsアップデートをした場合、 『PCAソフト』のリビジョンが古い場合、起動時やメニュー選択時にエラーになります。 「PCAクライアントの起動を待機中に予期しないエラーが発生しました。呼び出しのターゲットが例外をスローしました。」、「インデックスが配列の境界外です。」といったメ... 詳細表示
年末調整チェックリストの[主たる給与から控除を受ける扶養親族等]の帳票を出力すると配偶者の名前がでないのですが?
年末調整の計算をされているか、されていないかで出力の条件が異なります。 年末調整計算がされている場合、配偶者(特別)控除額が0円ではない場合出力されます。 年末調整計算がされていない場合、源泉控除対象配偶者区分が「対象」の場合出力されます。 詳細表示
13回目や一時払い1~5回目の支給日は、初期設定では[使用しない]になっています。以下の方法で区分を修正することにより、支給日の入力ができます。【手順】①「前準備」-「会社基本情報の登録」を起動し、[計算設定]タブをクリックします。② 13回目給与、または一時払いの使用区分を[使用する]に変更し、登録します。なお... 詳細表示
給与支払報告書(源泉徴収票)などの印刷時に個人番号を出力する・しないを選択できますか。
以下の方法により、給与支払報告書(源泉徴収票)などの印刷時に個人番号を出力するかしないかを選択することができます。 【手順】 ①「年末調整」-「支払報告書/源泉徴収票」を起動すると[条件指示]画面が表示されます。 ② 出力の種類で[印刷等]を選択し、[印刷指示]ボタンをクリックします。 ③ 個人番号を... 詳細表示
月額変更(算定基礎)の計算で、通勤費が正しく集計されません。
通勤費は、月額変更(算定基礎)計算を行うときの[通勤費の選択]によって社員マスターを参照するか給与データを参照するかが異なります。 「社会保険」-「月額変更(算定基礎)届計算・修正」にて[通勤費の選択]を正しく設定し、再度計算を行ってください。 【解説】 [自動選択]は、「社員」-「社員情報の登録」の[... 詳細表示
算定基礎届・月額変更届・賞与支払届・資格取得届・資格喪失届などを電子申請しました。公文書(通知書)をダウンロードしたいです。
e-Govおよびマイナポータルのどちらから申請したかにより、操作手順が異なります。 e-Govにて電子申請を行った方は、こちら(PDF)をご確認ください。 マイナポータルにて電子申請を行った方は、こちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
還付金金種表・還付金明細書で「対象データがありません」と表示されます。
還付金金種表・還付金明細書は、「年末調整」-「還付・徴収方法の設定」にて[還付・徴収方法]を別途現金に設定したときのみ、出力できます。 詳細表示
815件中 521 - 530 件を表示