『PCAクラウド給与』と『オフィスステーション』の連携設定で、サービスユーザーIDとサービスパスワードを聞かれているのですが、どこで確認できますか?
サービスユーザーIDとサービスパスワードは、PCAよりメールでお送りしている利用通知書に記載されています。 PCAクラウド体験版のお申し込み後(体験版をご利用されていない場合は、本番利用のお申し込み後)、PCAより届くメールをご確認ください。 また、PCA給与ユーザーIDと給与ユーザーパスワードには、PC... 詳細表示
「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」-[通勤費]タブにて、[通勤費区分]が手入力になっている場合、通勤費は全額課税となります。社員ごとに合った通勤費区分を選択してください。 詳細表示
マイナンバー管理ツールの起動時や給与支払報告書/源泉徴収票を印刷するとエラーになります。
『PCAクラウド』製品にてサービス向上のため、2024年1月よりお客様のデータをお預かりしておりますデータセンターのサーバーを移行いたします。 その際マイナンバー管理ツールがリビジョン5.00未満だった場合、上記のエラーが発生します。 エラーが発生した際は、こちらをご参考の上、マイナンバー管理ツールの... 詳細表示
一時払いの明細を入力していますが、所得税や雇用保険が計算されません。
下記の手順で所得税と雇用保険の計算設定を行ってください。 【手順】 ①「前準備」-「会社基本情報の登録」を起動します。 ②[計算設定]タブを開き、[支給]の表の[計算区分]にて、[所得税][雇用保険]のチェックを付けて登録します(自動計算させたくない場合はチェックを外して登録します)。 詳細表示
「給与体系」‐「支給控除項目の登録」で新たに項目を作成しましたが、給与勤怠支給控除一覧表に反映されません。
以下の手順で新たに作成した項目を給与勤怠支給控除一覧表に反映させることができます。 手順 ①「給与」‐「給与勤怠支給控除一覧表」を起動します。 ②項目パターンの[設定]ボタンをクリックします。 ③[項目設定]で給与体系を選択し、新たに項目を作成した給与体系を選択します。 ④[明細項目の選択]で作成し... 詳細表示
給与(賞与)明細書に介護保険料が表示されなくなり、健康保険料の欄に合計額が表示されるようになりました。別々に表示できますか?
下記の手順で設定してください。 【手順】 ①「前準備」-「社会保険の登録」を起動します。 ②対象の社会保険名をダブルクリックして詳細を開き、[健保・厚年保険料率]タブを開きます。 ③[健康保険+介護保険で表示]のチェックを外して登録します。 ※チェックがある場合とない場合の動作は下記の通りです。... 詳細表示
以下の方法で、項目パターンを設定することにより、項目を選択して入力することができます。【手順】①「給与(賞与)」-「給与(賞与)一覧表入力」を起動します。② 項目パターンで<新規作成>を選択し、[設定]ボタンをクリックします。③[パターン名]を入力し、勤怠支給控除項目などを[集約モード]で表示するか[給与体系]ご... 詳細表示
過去年度で退職になった社員を当年に復活させたいです。当年へ社員マスターを移行することはできますか?
以下の方法により、当年へ社員マスターを移行することができます。 また、本処理を行う前にデータのバックアップをお取りください。 【手順】 ①「ファイル」-「データ領域の選択」を起動し、過去年度を選択します。 ②「随時」-「外部マスターの作成」を起動し、フォルダ名を指定します。 ③[データレイアウトの選... 詳細表示
申し訳ございませんが、eLTaxの一元化には対応していません。 PCA給与ソフトでは、以下の送信・データ作成のみに対応しています。 ・国税と地方税の直接送信 ・国税と地方税のファイル出力(「e-TaxとeLTaxから申告するためのデータ作成」および「光ディスク等で提出するためのデータ作成」) 【参... 詳細表示
以下の方法により、変更することができます。 【手順】 ①「社員」-「社員情報の登録」で社員を選択します。 ②[通勤費]タブにて変更します。 また、「マスターナビゲータ」を使用すると任意の項目を一覧で修正できます。 「社員」-「社員登録」-「マスターナビゲータ」にて通勤費を修正する場合は、項目パタ... 詳細表示
910件中 521 - 530 件を表示