• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 給与シリーズ 』 内のFAQ

891件中 481 - 490 件を表示

49 / 90ページ
  • 印刷開始位置を調整できますか。

    以下の方法により、[位置調整]画面にて調整することができます。【手順】①「給与(賞与)」-「給与(賞与)明細書」を起動すると[条件指示]画面が表示されます。② 出力の種類で[印刷等]を選択し、[印刷指示]ボタンをクリックします。③[書式]を設定し[実行]すると表示される[開始位置調整]にて調整できます。・上に動か... 詳細表示

    • No:958
    • 公開日時:2022/05/31 19:50
  • 健康保険と介護保険を合算して表示させる方法を教えてください。

    以下の方法により、変更することができます。【手順】①「前準備」-「社会保険の登録」を起動し、設定したい社会保険コードを選択してから、[健保・厚年保険料率]タブをクリックします。②[健康保険+介護保険で表示]のチェックを付けて登録します。【注意】設定は社会保険コードごとです。表示方法は給与賞与共通です。既に入力済み... 詳細表示

    • No:1112
    • 公開日時:2022/05/31 20:22
  • 賞与額が表示されません。

    賞与入力をしても賞与額が表示されない場合は、以下の設定をご確認ください。 【手順】 ①「社員」-「社員情報の登録」から、該当社員を選択し、[賞与]タブの「賞与額」に金額が入力されているか確認します。 ②「賞与」-「賞与明細書入力」から、該当社員を選択し、[読込]ボタンをクリックします。 [読込]ボタン... 詳細表示

    • No:1174
    • 公開日時:2022/05/31 20:35
    • 更新日時:2022/08/31 20:04
  • 16歳未満の扶養親族はどのように登録するのですか。

    以下の方法により、登録することができます。 【手順】 ①「社員」-「社員情報の登録」で社員を選択し、[所得税・年末調整]-[家族]タブを選択します。 ② 氏名、生年月日などの情報を入力し、扶養区分が[16歳未満]になっていることを確認します。 なお、「16歳未満の扶養親族」の登録後、個人番号を登録... 詳細表示

    • No:1201
    • 公開日時:2022/05/31 20:36
    • 更新日時:2025/05/07 19:00
  • 「マイナンバー管理ツール」で扶養親族は登録できますか

    「マイナンバー管理ツール」では本人・扶養親族を登録することはできません。 以下の方法により、『PCA給与』で登録することができます。 【手順】 ①『PCA給与』を起動します。 ②「社員」-「個人番号連動」で[実行]ボタンをクリックして「マイナンバー管理ツール」へ情報を反映させます。 詳細表示

    • No:1207
    • 公開日時:2022/05/31 20:37
    • 更新日時:2025/05/07 18:56
  • 複数期間の給与や賞与の合計額を確認できますか。

    「管理帳票」-「支給控除一覧表」-「累計支給控除一覧表」や「管理帳票」-「台帳」-「賃金台帳」にて確認ができます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示

    • No:1283
    • 公開日時:2022/05/31 20:51
    • 更新日時:2025/07/01 17:02
  • 『PCA会計』との連動で会計側の部門を追加したのですが、『PCA給与』反映させるにはどうすればいいでしょうか。

    以下の方法で会計側の部門情報を読み込むことができます。※操作後、元の状態に戻せませんので必ずバックアップをお取りください。■直接連動をご利用の場合①「随時」-「会計連動」-「会計連動設定」を起動します。②[読込]ボタンをクリックします。③[再読込]を選択後、[設定]ボタンをクリックし、登録します。④「随時」-「会... 詳細表示

    • No:1309
    • 公開日時:2022/05/31 20:56
  • 標準報酬決定通知書で「介護保険料」と「厚生年金基金保険料」の列を非表示にできますか。

    以下の操作を行う事により、非表示にすることができます。 【手順】 ①「社会保険」ー「標準報酬決定通知書」を起動します。 ②条件指示画面の[出力設定]で[介護保険料列を表示する]と[厚生年金基金保険料列を表示する]のチェックを外します。 詳細表示

    • No:3574
    • 公開日時:2022/11/07 10:00
  • 振込データを作成すると委託者名や社員名フリガナの「ヲ」が「オ」に変わってしまうのですが?

    文字変換設定がオンになっています。 以下の手順で設定を変更してください。 【手順】 ①「給与(賞与)」-「給与(賞与)振込」を起動し、画面出力します。 ②[設定]-[銀行振込データ文字変換設定]を開き、[委託者名フリガナの「ヲ」を「オ」に変換して出力する][社員名フリガナの「ヲ」を「オ」に変換... 詳細表示

    • No:5434
    • 公開日時:2023/07/11 10:05
  • 給与勤怠支給控除一覧表で今までは最終ページに給与区分別出力人数(月給・日給月給・日給・時給の一覧)が出力されていたのですが、出力されません。

    給与勤怠支給控除一覧表を起動し、条件指示画面の[集計時の参照先]をご確認ください。 [給与データ]を選んでいると給与区分別出力人数が出力できません。 [社員マスター]に変更してください。 [並び順/合計/画面表示件数]の[設定]をクリックして[給与区分別人数を出力する]にチェックが入っていることを確... 詳細表示

    • No:5584
    • 公開日時:2023/08/28 13:58

891件中 481 - 490 件を表示