基礎賃金集計表資料で労働保険対象者の氏名や賃金額を月ごとに確認できますか。
以下の操作を行う事により、確認することができます。 【手順】 ①「管理帳票」-「労働保険」ー「基礎賃金集計表資料」を起動し、画面を出力します。 ② [労災保険対象労働者数及び賃金]または[雇用保険対象被保険者数及び賃金]のタブを開き、内容を確認したい月をクリックします。 ③メニュー... 詳細表示
金融機関辞書をダウンロードすると他のパソコンにも反映されますか。
金融機関辞書は他のパソコンに反映されません。 パソコンごとにダウンロードを行ってください。 詳細表示
人事データの受入を起動すると、「選択した会社には現在のプログラムがサポートしていないデータバージョンのデータ領域が含まれています」と表示されます。
『PCA人事管理』のアップデートを行った後、プログラムに合わせてお客様のデータも更新する必要がありますが、連動している人事管理のデータ領域のデータバージョンを更新していない場合に表示されます。『PCA人事管理』で連動しているデータ領域を起動すると、データバージョンは更新されます。【注意】データバージョンの更新は、... 詳細表示
以下の操作を行うことにより、社員の家族の情報をExcelで出力することができます。【手順】①「随時」-「汎用データの作成」を起動します。② [出力先の選択]で[Excel]を選択し、[出力先フォルダ]を指定します。③ [データレイアウトの選択]で[汎用データ]をクリックし、[作成データの選択]から[社員マスター(... 詳細表示
翌年繰越で年末計算しても翌年領域の明細書に金額が反映されないのですがどうすればいいですか。
翌年繰越で年末調整計算を行った場合は、1回目の給与明細の登録後に、「給与」-「前年分還付・徴収金額の受入」の処理を実行する必要があります。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
『PCA給与』上のマイナンバー管理ツールのアイコンが2つできてしまったので1つにしたいのですが。
『マイナンバー管理ツールのアクティベーション』にて[データの保存方法]を誤って設定した場合に不要なアイコンが作成されます。 以下の方法で不要なアイコンを解除することができます。 【手順】 ①「マイナンバー管理ツール」DVD-ROMの「Tools」フォルダ内にある「アクティベーションの解除.exe」を起動... 詳細表示
給与(賞与)勤怠支給控除一覧表で項目を横に並べて出力できますか。
以下の方法により出力することができます。【手順】①[給与(賞与)]-[給与(賞与)勤怠支給控除一覧表]を起動すると[条件指示]画面が表示されます。②[出力方法]-[項目を横に出力する]にチェックを付け、[画面出力]ボタンをクリックします。【参考】[条件指示]画面が表示されない場合は、[集計条件]ボタンをクリックし... 詳細表示
ソフトを起動すると「前年から繰り越された年末調整還付・徴収金額があります。」とメッセージが表示されます。
前年の領域で[翌年繰越]を選択して年末調整計算を実行している場合に表示されます。 1月の給与に還付・徴収金額を受け入れる場合は、「給与」-「前年分還付・徴収金額の受入」で行います。 詳細な操作方法は、下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 還付・徴収... 詳細表示
寡婦等区分(寡婦・ひとり親)はどのように設定すれば良いでしょうか。
社員の状況によって設定する区分が異なります。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【注意】 寡婦等区分を変更すると、毎月の所得税の計算で使用する扶養人数が変更される場合があるため、区分を変更する際はご注意ください。 例:変更前:寡婦等区分[対... 詳細表示
家族の所得の見積額は、「社員情報の登録」または「年末調整控除項目入力」にて入力します。【手順】①「社員」-「社員情報の登録」を起動します。②該当の社員を選択し、[所得税・年末調整]-[家族]画面を選択します。③見積額を入力したい家族を選択します。④画面下段の[所得の見積額]に金額を入力します。【参考】「年調調整」... 詳細表示
616件中 471 - 480 件を表示