「マイナンバー管理ツール」の「個人番号」-「個人番号入力」の[マスター削除]ボタンで、誤って社員を削除した場合は、元に戻せますか。
その社員を再登録(再読み込み)することは可能ですが、登録していた個人番号は収集し直す必要があります。以下の方法により、『PCA給与』から社員を再登録(再読み込み)することができます。【手順】①『PCA給与』の「社員」-「個人番号連動」を起動して[一覧表示]ボタンをクリックします。② 誤って削除した社員を選択し、[... 詳細表示
以下の操作を行うことにより、社員の家族の情報をExcelで出力することができます。 【手順】 ①「随時」-「汎用データの作成」を起動します。 ② [出力先の選択]で[Excel]を選択し、[出力先フォルダ]を指定します。 ③ [データレイアウトの選択]で[汎用データ]をクリックし、[作成データの選択]... 詳細表示
以下の操作を行うことにより、設定することができます。【手順】①「社員」-「社員情報の登録」で該当社員を選択します。②[支払方法]タブを開き、[口座名義]と[口座名フリガナ]を旧姓で入力し[登録]ボタンをクリックします。【参考】[口座名義]と[口座名フリガナ]が空欄の場合は、[個人情報]タブの[氏名]と[フリカ... 詳細表示
振込データの作成で、給与と賞与で異なる委託番号を設定できますか?
以下の操作を行う事により、設定することができます。 【手順】 ①「前準備」-「金融機関の登録」を起動します。 ②[会社口座別]をクリックし、持込金融機関を選択します。 ③[会社口座情報]の[委託番号]と[委託番号(賞与)]を入力します。 【参考】 賞与振込データ作成時に[委... 詳細表示
女性活躍推進法の対応の為、男女の賃金の差異や平均残業時間を出力したいのですが。
区分別集計表にて男女の賃金の差異や平均残業時間などを出力することが可能です。 男女の賃金の差異を出力したい場合はこちら(PDF)、平均残業時間を出力したい場合はこちら(PDF)をご確認ください。 ※『給与じまんDX(jiman含む)』ではご使用になれませんのでご注意ください。 【参考】 女性活... 詳細表示
PCA給与のカタログの「主な処理件数」-「給与項目」「賞与項目」に記載されている、[共通項目]とは何ですか。
明細書の勤怠(基礎)、支給、控除のブロックに配置されることを想定している項目です。 給与項目の共通項目については、こちら(PDF)をご参照ください。 賞与項目の共通項目については、こちら(PDF)をご参照ください。 詳細表示
源泉徴収票の外国人欄にどこからチェックを付けることが出来ますか?また、チェックの有無でソフトでの年末調整計算に影響しますか?
「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」を起動し、チェックをつけたい社員を開き、[所得税・年末調整]タブに切り替えます。 [本人]-[他区分]にて[外国人]にチェックをつけることで出力可能です。 年末調整計算への影響については今後変わる可能性はありますが、令和4年の年末調整時点ではソフトでの計算には影響... 詳細表示
申し訳ございませんが、2023年7月1日をもちまして、冊子(紙媒体)での操作事例集の提供を廃止いたしました。 https://pca.jp/ap/softdownload より、[ダウンロードファイル]内の操作事例集(pdfファイル)をダウンロードのうえご利用ください。 詳細表示
給与支払報告書の摘要欄に「(退)扶養親族名」が印字される際の条件は何ですか。
社員情報の登録もしくは年末調整控除項目入力の家族タブにて、扶養親族の[退職手当の有無]が[有]かつ[所得の見積額(退職所得除く)]が48万円以下の場合に、摘要欄に自動出力されます。 詳細表示
以下の手順ですべての行の摘要を一括変更することができます。 【手順】 ①「随時」-「会計連動」-「仕訳データの転送」を起動し、画面出力します。 ②[摘要]ボタンをクリックし、[設定範囲]が[すべて]になっていることを確認します。 ③[摘要]欄に任意の摘要文を入力し設定します。 【参考】 すべて... 詳細表示
891件中 451 - 460 件を表示