基礎賃金集計表資料で昨年退職した社員を集計することはできますか?
年次更新時に退職社員を翌年に繰り越しをしていなくても、退職者の情報を集計することができます。 【手順】 ①「管理帳票」-「労働保険」-「基礎賃金集計表資料」を起動すると[条件指示]画面が表示されます。 ②[社員/部門]の[社員]ボタンをクリックし、[指定なし]を選択します。 ... 詳細表示
新型コロナウイルス感染症の雇用調整助成金の申請のために[休業控除]や[休業手当]を作成したいのですがどうすればいいですか。
給与明細書などに「通常の支給」と「休業日の支給」とを別項目として表示する操作をご案内いたしますので下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 この操作を行うことによって、給与明細書に[休業控除][休業手当]を表示することができます。 詳細表示
以下の方法により、明細書のタイトルを変更することができます。【手順】①「給与(賞与)」-「給与(賞与)明細書」を起動すると[条件指示]画面が表示されます。② 出力の種類で[印刷等]を選択し、[印刷指示]ボタンをクリックします。③ 帳票タイトルの選択で[給与(賞与)][役員報酬][報酬][一時金]から選択します。[... 詳細表示
健康保険と介護保険を合算して表示させる方法を教えてください。
以下の方法により、変更することができます。【手順】①「前準備」-「社会保険の登録」を起動し、設定したい社会保険コードを選択してから、[健保・厚年保険料率]タブをクリックします。②[健康保険+介護保険で表示]のチェックを付けて登録します。【注意】設定は社会保険コードごとです。表示方法は給与賞与共通です。既に入力済み... 詳細表示
以下の方法により、支給することができます。 【手順】 ①「給与体系」-「体系基本情報の登録」を起動し、設定したい給与体系を選択してから、[その他の設定]タブをクリックします。 ②[通勤費日払者の通勤費計算設定]にて、[出勤日数に休日出勤日数を加算]を[しない]・[する]、[出勤日数に代休特休を減算]を[... 詳細表示
「給与(賞与)一覧表入力」の設定画面で、支給回の「月分」「承認」の横に○印や×印がありますが、これは何ですか?
次のような場合に、○印や×印が表示されます。 「月分」 その支給回で、1名でも明細書が登録済の社員がいると○が表示されます。 その支給回で、誰の明細書も登録されていない場合は×が表示されます。 「承認」 その支給回で、1名でも明細書が承認済(※)の社員がいると○が表示されます。 その支給回で、... 詳細表示
「地方税納付」のダイレクト方式から納付を行おうとすると 「ワンタイムパスワードの有効期限が切れています」という表示がされます。
リビジョン6.52へアップデートすることで、ダイレクト納付の2段階認証対応します。 PCAのホームページや自動アップデートをご利用いただき、ソフトのアップデートを行ってください。 詳細表示
現金払いで給与(賞与)の支払いをする場合は「社員情報の登録」ー[支払方法]タブにて以下の画像を参考に設定をしてください。 ※支払方法は給与明細書入力前までに登録が必要になります。 支払順位1 取扱区分:現金 支払区分:全額 【参考】 賞与のみ現金で支払いをする場合は、[給与と賞与で異なる支払方法を... 詳細表示
源泉徴収簿の集計方法については下記の資料をご確認ください。 表示されない場合は こちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
初期値で法定内(所定内)残業の設定をする場所のご用意はありません。 下記の手順で設定を行い、デフォルトの残業項目(勤怠・支給)を代用してください。 【手順】 ①「給与体系」―「支給控除項目の登録」を起動し、[給与体系]を設定します。 ②[勤怠]タブにて、使用していない残業勤怠項目(AA011~AA01... 詳細表示
891件中 441 - 450 件を表示