人事データの受入を起動すると、「選択した会社には現在のプログラムがサポートしていないデータバージョンのデータ領域が含まれています」と表示されます。
『PCA人事管理』のアップデートを行った後、プログラムに合わせてお客様のデータも更新する必要がありますが、連動している人事管理のデータ領域のデータバージョンを更新していない場合に表示されます。『PCA人事管理』で連動しているデータ領域を起動すると、データバージョンは更新されます。【注意】データバージョンの更新は、... 詳細表示
出力した汎用データを確認すると、社員マスターや給与データの支給控除項目が[支給1][控除1]のように見慣れない項目名で出力されています。
以下の操作を行うことにより、変更することができます。 【手順】 ①「随時」-「汎用データの作成」を起動します。 ②[項目パターン]を選択し、[設定]ボタンをクリックします。 ③[項目設定]を[集約モード]から[給与体系]に変更し、[設定]ボタンをクリックします。 【参... 詳細表示
賃金台帳を確認すると1月の税調整に金額が入っています。前年の還付・徴収金額を誤って税調整で処理していた為ですが、訂正はできますか?
事前にバックアップを実行のうえ、以下の処理を行ってください。 ①「給与体系」-「支給控除項目の登録」を起動し、該当の給与体系を選択します。 ②[控除]タブをクリックし、任意の控除項目 記号CB***に還付徴収用の項目を作成します。 ③「随時」-「賃金台帳入力」を起動し、社員を選択します。 ④[給与]タ... 詳細表示
以下の手順で手入力することができます。 事前にバックアップを実行のうえ、操作してください。 【手順】 ①「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」を起動します。 ②該当社員を選択し[保険]-[月変・算定]タブを選択します。 ③[健保次回標準報酬(千円)][厚年次回標準報酬(千円)]に新しい標準報酬月... 詳細表示
Hub連動設定の社員一覧画面の表示を社員コード順にできますか?
以下の手順で社員コード順に表示することができます。 【手順】 ①社員一覧画面で[リスト項目]をクリックし、[リスト項目の設定]画面を開きます。 ②[表示項目]の[部門コード]のチェックを外して設定します。 詳細表示
国税や地方税の電子申告を行いました。送信後メッセージを照会すると「電子証明書が異なるため再度送信してください」や「納税者の利用者ID***に対する電子証明...
e-TaxやeLTaxで登録されている電子証明書と異なる電子証明書を添付して送信した可能性があります。 電子証明書を変更したのであれば、以下の作業を行ってください。 「国税」であれば「電子申告・申請」-「国税」を起動し、[利用者情報登録]タブ内の[電子証明書登録・更新] 「地方税」であれば「電子申告... 詳細表示
マイナンバー管理ツールを起動しようとすると「起動時に指定されたデータ領域P10V01C001MNXXXXが使用できませんでした。データ領域を選択してくださ...
「社員」―「個人番号連動」にて連動先の領域を再設定することで解消します。 作業前にPCA給与、マイナンバー管理ツールそれぞれでデータのバックアップをお取りください。 【手順】 「社員」―「個人番号連動」を開きます。 連動先の選択ボタンから連動する会社領域を選択し、[実行]もしくは[閉じる]をクリックしてく... 詳細表示
同じ給与体系の中にフルタイム勤務者と時短勤務者が混在しています。時短勤務者の残業代の計算方法が異なります。設定箇所を教えてください。
時短勤務者の設定箇所はございません。 フルタイム勤務者の給与体系とは別に時短勤務者の給与体系を作成していただき運用して頂くことをおすすめします。 作業前には必ずデータのバックアップをお取りください。 【手順】 ①「体系基本情報の登録」にて[時短勤務]の給与体系を作成します。 「給与体系」-「体系基本... 詳細表示
電子申請の照会(e-Gov)で表示される[現在の状況]の意味を教えてください。
[現在の状況]に表示される内容は下記の通りです。 ※『PCA 給与DX システムA』『給与じまんDX(jiman含む)』ではご使用になれません。 到達 申請したデータが申請先機関に到達しています。 審査中 申請先機関にて申請内容の審査が行われています。 審査終了 申請先機関にて申請内容の... 詳細表示
国民健康保険を支払っていますが、年末調整控除項目入力のどの項目に入力すればいいですか。
国民健康保険の入力は、「年末調整」-「年末調整控除項目入力」で該当社員を選択し、[保険料控除申告書等]タブの[その他申告による保険料等]に入力します。 詳細表示
910件中 371 - 380 件を表示