• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 給与シリーズ 』 内のFAQ

910件中 361 - 370 件を表示

37 / 91ページ
  • [配偶者の有無]を汎用データや外部マスターで受入しているのですが、[扶養控除等申告書]タブの[配偶者]に反映しないのですが?

    「社員情報の登録」-[扶養控除等申告書]タブの[配偶者]に汎用データや外部マスターの受入をすることはできません。手動で変更をしてください。 ※「社員情報の登録」-「家族」タブに配偶者の氏名が登録されている場合は[配偶者]は[1:有]で固定です。 【参考】 汎用データレイアウト上の[配偶者の有無]は「社員... 詳細表示

    • No:6714
    • 公開日時:2024/02/08 18:22
  • 通勤費に対して上限値を設けることはできますか?

    計算式で対応することができます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示

    • No:6853
    • 公開日時:2024/02/08 16:58
  • 「会計連動」の一連の流れを教えてください。

    「会計連動」の一連の流れについては下記の動画をご確認ください。 動画の内容は下記の資料でもご確認いただけます。 表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示

    • No:9289
    • 公開日時:2025/03/28 09:25
    • 更新日時:2025/06/23 13:55
  • 二以上事業所勤務者の社会保険料が改定されました。どのように登録すればいいですか?

    二以上事業所勤務者については、保険料を手入力することで対応することができます。 詳細は下記手順をご確認ください。 【手順】 ①「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」を起動し、対象の社員の画面を開きます。 ②[保険]タブを開き、[健康保険][厚生年金保険]の[標準報酬月額(千円)]に「0」と入力(ま... 詳細表示

    • No:10999
    • 公開日時:2025/10/16 11:41
  • 賞与の健康保険・介護保険・厚生年金が正しく算出されません。

    賞与の社会保険料率が違っているか、支給項目が社会保険対象外になっていることが考えられます。以下の方法により、設定を確認することができます。【手順】①「前準備」-「社会保険の登録」を起動し、設定したい社会保険コードを選択してから、[健保・厚年保険料率]タブをクリックします。② 使用期間と賞与の保険料率を確認します。... 詳細表示

    • No:907
    • 公開日時:2022/05/31 19:45
  • 社員を削除する方法を教えてください。

    「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」にて削除したい社員を選択し、[社員削除]ボタンをクリックすることで、社員を削除することができます。 【参考】 ・給与(賞与)データが入力済みの社員を削除する場合は、社員情報の削除をする前に給与(賞与)データの削除を行ってください。 〈一括で明細データを削除す... 詳細表示

    • No:937
    • 公開日時:2022/05/31 19:48
    • 更新日時:2025/06/16 17:33
  • 明細書に[税調整]欄が印刷されません。

    [税調整]欄は、9列明細書をご利用の場合は、印刷(表示)されません。[所得税]欄で還付・徴収を行うか、10列明細書または15行明細書をご利用ください。以下の方法により、印刷の設定を変更することができます。【手順】①「ファイル」-「データの保守」を起動し、[設定]-[年末調整フラグのクリア]を選択します。②[クリア... 詳細表示

    • No:1000
    • 公開日時:2022/05/31 19:55
  • 給与ソフトと「マイナンバー管理ツール」は、別のパソコンで利用できますか。

    給与ソフトと「マイナンバー管理ツール」は、同じパソコンへインストールしていただく必要があります。「マイナンバー管理ツール」とは、マイナンバー収集・管理を行うツールです。マイナンバー対応PCA製品から必要な帳票などを印刷する際は、「マイナンバー管理ツール」よりマイナンバーを取得し、印刷します。マイナンバー対応PCA... 詳細表示

    • No:1212
    • 公開日時:2022/05/31 20:38
  • 扶養控除等(異動)申告書が令和で出力されません。

    ご利用の『PCA給与シリーズ』のリビジョンが古い可能性があります。『PCA給与シリーズ』リビジョン3.01以降・『PCA hyper 給与シリーズ』リビジョン3.01以降のリビジョンにアップデートすることで対応が可能です。 詳細表示

    • No:1268
    • 公開日時:2022/05/31 20:49
  • 賃金台帳に会社負担分の健康保険や厚生年金の金額を出力できますか。

    以下の方法により、出力できます。 【手順】 ①「管理帳票」-「台帳」-「賃金台帳」を起動します。 ②項目パターンで<新規作成>を選択し、[設定]ボタンをクリックします。 ③パターン名を入力し、[明細項目の選択(C)]から[2:給与控除項目]を選択します。 ④CA002健保事業主・CA010厚年事業主... 詳細表示

    • No:1276
    • 公開日時:2022/05/31 20:50
    • 更新日時:2025/06/26 14:38

910件中 361 - 370 件を表示