以下の方法により、雇用保険離職証明書資料を出力することができます。【手順】①「社員」-「社員情報の登録」で該当社員を選択します。②[就労・所属]タブにて[就労状況]を[退職]に設定後、退職日を入力します。③[保険]-[雇用保険]タブにて[雇用保険区分]が[未加入]以外になっていることを確認して登録します。④「管理... 詳細表示
電子申告用の給与支払報告書(源泉徴収票)の注文書はありますか。
銀行振込・代金引換兼用の注文書(PDF)がございます。 ダウンロードしていただき、ご利用ください。 (記入見本は、こちら(PDF)をご確認ください。) なお、「弊社HPのWEBサプライオーダー」でも直接ご注文を承っております。 ※電子申告用の給与支払報告書(源泉徴収票)は単票紙のみになります。 ... 詳細表示
以下の方法により、家族の扶養区分を対象外に変更することができます。 【手順】 ①「社員」-「社員情報の登録」を選択します。 ② 対象となる社員の[所得税・年末調整]-[家族]タブを選択します。 ③ 扶養親族の[扶養区分]を選択し、[対象外]に変更します。 ④[所得税・年末調整]タブの[扶養親族等の数... 詳細表示
遡及差額の計算はできますか。(システムB・EasyNetwork版・SQL版・クラウド版の機能です。)
「社員」-「遡及計算」にて遡及差額の計算ができます。 詳細表示
印刷場所は、10列明細書・15行明細書をご使用の場合のみ変更することができます。 「給与体系」-「明細書レイアウトの登録」にて設定してください。 【注意】 印刷場所は任意で設定できますが、勤怠・支給・控除・記事の各属性欄の中で設定することをお勧めします。 詳細表示
「PCA Hub連動設定」「PCA eDOC連動設定」の際、Hubサービスへのログインは必要ですか?
初回ログインの際には必要になりますので、Hubサービスへログインするためのログイン名とパスワードをご確認のうえ設定を行ってください。 二回目以降は、Hubサービスへのログイン状態が維持されていればログインは必要なく、アプリケーションの利用に関する同意画面が表示され同意語に「認証に成功しました」と表示されるか、同... 詳細表示
社員情報の登録にて、給与タブの履歴を一括で追加する方法はありますか?
以下の方法により、履歴を一括で追加することができます。 ※『システムA』『じまん(jiman含む)』ではご使用になれません。 事前に必ずデータのバックアップを実行してください。 【手順】 ①「社員」-「社員更新」-「昇給・賞与シミュレーション」を起動します。 ②[シミュレーション種類]は[給与]... 詳細表示
勤怠項目[AA024残普45下]と支給項目[BA014残普45下]を残業計算に使用する予定ですが、[残普45下]の残業掛率を設定する箇所が見当たりません。
[残普45下]に設定したい残業掛率は、「給与体系」-「体系基本情報の登録」-[残業項目設定]タブ内の[残業平普]の残業掛率欄に入力してください。 内訳項目である[残普45下]を使用する場合、給与明細書の入力時に[残業平普]に手入力する必要がなくなります。 そして[残業平普]に設定されている残業掛率は、[残... 詳細表示
社会保険に未加入の社員が社会保険対象者チェックで対象者として判定されてしまいます。チェック対象から除外することはできますか。
以下の操作を行うことにより、社会保険に未加入の社員をチェック対象から除外することができます。 【手順】 ①「社員」-「社員更新」-「社会保険対象者チェック」を起動します。 ②[除外設定]をクリックし、[除外社員の追加]ボタンをクリックします。 ③除外する社員にチェックを付けて、[設定]ボタンをクリック... 詳細表示
支給日を修正しても、入力済みの給与データには自動的に反映されません。 以下の方法により、新しい支給日を反映することができます。 なお、作業中のトラブルに備え、事前にバックアップを取ってから実行してください。 【手順】 ①「前準備」-「支給日の登録」を起動し、変更したい支給日コードの支給日を変更します。... 詳細表示
815件中 331 - 340 件を表示